深化・進化が止まらない カラスは真っ白

f:id:ongakudaisukiclub:20160909191500j:plain*1

相対性理論パスピエなど、女性のゆるふわウィスパーボイスのバンドが少し前からちょっとブームになってますね。パスピエなんかは最近メディアへの露出も増えてきてまさに人気バンドへの仲間入りしたように思います。

そこでぜひ紹介したいのが、カラスは真っ白

ボーカルのヤギヌマカナさんの優しく芯のあるウィスパーボイスと、バンド陣の鋭くも野太いサウンドが絶妙にマッチしたファンク・ポップバンドです。

最近はアニメ「ニンジャスレイヤ―」のEDやゲーム「SHOW BY ROCK」などに楽曲を提供していて、じわじわ人気が出てきているそう。

もっともっと有名になってほしい。ぜひ聞いてください。

基本的に彼女らの音楽はカッティングやスラップベースを主としたファンク色の強いものでしたが、最近本当に様々な世界を見せてくれます。

ファンクというと、かの有名なブルーノマーズのUptown Funkのような、黒人音楽というイメージが強いですね。

真逆。

サウンドはたしかに力強いかもしれない。ただ、ヤギヌマさんの声、そして彼女が詩に映し出す世界が王道ファンクから「カラスは真っ白」という独自のジャンルを生み出しているような感じ。

YouTubeにある各アルバムのリード曲を紹介していきます。

あんまりレビュー書かないので文章下手ですし感覚的な表現が多くなってしまうけど、これ読んで興味がわいてくれたら一ファンとしてうれしいです。

 

ハイスピード無鉄砲

最初のアルバム「すぺくたくるごっこ」から一曲。

これ、ファンクっていうのかな……。

上では偉そうにファンクを語っていますがジャンルの区分についてはそんなに詳しくはないんですよね(ぇ

ただ、ヤギヌマさんの声と、鋭いバンド隊の音はわかってもらえると思います。

ちなみに同アルバムでは「スーパーウルトラミラクファイヤーサンダーエキセントリックダイナマイトスパークセンチメンタルハレーションミラーひみつきち」という曲がファンク感出てて最高にクールです。

と、探したらYouTubeにありました(歓喜)。ぜひご賞味ください。

何作か聞いてみるとアーティストの1stアルバムってどこかぎこちないなぁとかよく思うんですけど、彼女らはもう1stアルバムで自分たちの音楽がきっちり表現できてますね(何様)

ちなみに私はこの次のアルバム「かいじゅうばくはつごっこ」はファンクという視点でカラスは真っ白の最高傑作だと思っています。

その中から2曲を抜粋。

 

メニー・メアリー

このアルバムはお遊戯会や発表会など何かしらステージ上でのパフォーマンスを感じさせてくれる雰囲気がテーマだと勝手に思っています。

まさにMVも人形劇のような仕上がりになってますね。曲調もちょっと子供の劇曲というか、子供部屋でかかってそうな音楽です。

しかしヤギヌマさんはこの曲を「子供のお遊戯」では終わらせません。歌詞を通して少しニヒルでイタズラチックな雰囲気の言葉がずらり。

いたずら人形劇を引き立てるように、メロディも2ndアルバムにして洗練され尽くしています。

カラスは真っ白が好きな理由として、MV、歌詞、音楽すべてがリンクしているところ。

この曲もMVでかなり曲の雰囲気をつかむことができるのではないでしょうか。

逆に、ヤギヌマさんの紡ぎだす歌詞を少しでも理解するならば、映像による世界観の補助は欠かせないと思っています。あとに紹介する「ヒズムリアリズム」で映像を含めたカラスは真っ白を自分なりに説明したいと思います。


サニー・サイドアップ

このファンク、最高じゃないか。ギターのカッティング、ベースのスラップ、そしてアウトロのトランペット・トロンボーン・サックス。サニー・サイドアップって目玉焼きの調理法?ですよね……。残念ながら私は歌詞とのつながりを見出すことはできませんでしたが、MVではヤギヌマさんのバックで楽器隊が目玉焼きになっていますね。ちなみにヤギヌマさんはパンダが大好きらしい。

わりとこの曲でカラスは真っ白×ファンクが伝わるのではないでしょうか。

Youtubeにアップロードされている曲しか紹介できませんが、他にも同アルバムには

「かいじゅうファンク」「秘密警察」「かげふみスクイズ」「ごめんね、マッカーサー」など、本当に名曲ぞろいです。私はカラスは真っ白を他人にお勧めするときはこのアルバムをまず聞くように言っています。

 

fake! fake!

3rdアルバム「おんそくメリーゴーランド」のリード曲にして、カラスは真っ白の代表曲。

植草航さんというアニメーターの方がMVを制作されており、このかわいらしいMVは彼女らの代名詞にもなっているのではないでしょうか。

「かいじゅうばくはつごっこ」の曲たちと比べると露骨なファンク・グルーヴ感はない。びっくりしたのが、途中でヤギヌマさんのセリフが入るところ。

いや語りパートを突っ込んでくるのは最近のサブカルバンドとしては常套手段だとは思う。賛否も分かれるでしょう。私は最初この曲が好きじゃなかったし、初めてカラスを聞く人たちにこの曲はお勧めしない。ただ、アニメMVを含めた一つの作品としてはこれが彼女らの原点なのかなぁ、とかも思ってしまう。

 

HIMITSUスパーク

www.youtube.com

前作のアルバムとは打って変わって明るくポップな仕上がりになったのが4thアルバム『HIMITSU』

ファンクは抜け、変わりにちょっとしたエレクトロポップにシフトしました。

MVを見て一目瞭然ですが、スパークにふさわしい黄色がメインカラーのアルバム。

このアルバムやアニメMVに関しては本人たちと植草さんらによるインタビューが掲載されているのでそちらを見た方が早い(放棄)
どうぞ

こちらも

こちらはより各曲のテーマに焦点を当てています。

頭の中をつんざく音が印象的で、今やHIMITSUスパークに代表されるこの疾走感はファンクとともにカラスは真っ白を表すキーワードとなっていると思います。

 

ヒズムリアリズム

また変わった。この人たちの音楽はとどまることを知らない。担当のアニメーターは植草さんではありませんが、また素晴らしいMVを制作されていますね。物語は、頭の中の、オモテとウラ。ギュインギュイン掻き回すギターは、脳内の世界が歪んでいく様子を的確に表している。オモテとウラを描くサビ後のキーボードパート、ここ本当に脳みそ溶けちゃうと思った。そして後半パートへと続く。一瞬にして静まり返ったあと、ベースの音が底から聞こえてくる。一気に曲が変わる、変拍子だ。頭がさらにごちゃごちゃになる。表裏バラバラになったものが、まとまっていく。最後オモテもウラもシロもクロも関係なくなったとき、最高に気持ち良い瞬間が待っている。

初めてこのMVを見終えたとき、しばらく画面から離れることができませんでした。

この曲が収録された「ヒアリズム」というアルバム、このダークでサイケな曲調が統一されているかと思えば、全然そうではない。

最後を飾る「ニュークリアライザー」なんかは、彼女らには珍しい、とてもストレートでさわやかなロックに仕上がっている。

それだけじゃない。「night museum」「RADIOPHONE」では、男性の歌声が入っているではないか。今までヤギヌマさんのウィスパーボイスが一番重要な要素だと思っていたのに、意外としっくりくる。このアルバムはかなりお勧めしたいですが、ぜひ過去作を一通り試してから聞いていただきたいと強く思います。たった7曲に今までを基盤にしたカラスは真っ白の進化が濃くにじみ出ている。

 

いかがでしたでしょうか。

好き嫌いが分かれるバンドかと思います。しかし聞けば聞くほど、見れば見るほど、彼女らの音楽の奥の深さは虜になります。今流行の音楽とは全く別次元に生きている彼女らの世界に、ぜひ踏み込んでみてほしいですね。9月末に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」というフルアルバムが発売されます。

最後にそのアルバムからの一曲、「魔法陣より愛を込めて」


 

まこ(@bacchusoishi