渋谷系特集 #6「渋谷系とそれ以降の楽しいディスクガイド 1990-1998」

f:id:pitti2210:20140623233003j:plain

特集「渋谷系って楽しい」はもう少し続きますが、メインのディスクガイドです。今回は1990年から98年までの50枚、そして明日更新する2013年までの50枚、計100枚を集めました。すべての作品に140字のtweet review、そして大体の作品に試聴音源のリンクをつけています。ゆっくり読んで、実際に使っていただけたらうれしいです。

言い訳ですが、これが渋谷系のすべてではありません。渋谷系と呼ばれたアーティストの作品がすべて入っているわけではないし、「渋谷系じゃない!」と思われる作品も入っているかもしれません。今、僕らが魅力的だと思う作品を選びました。僕だけではなくみんなで選び、今回はこうなりました。

このディスクガイドがすべてではありません。だからぜひ「あれが入ってない!」と文句をつけてください。僕もそうやって今までのディスクガイドで遊んできました。ぜひコメント欄に書いていってください。僕もそれを読んでチェックするので。あと、このヘッダーは気にしないでください。やっぱりちゃんと作ってもらえばよかった。自分で作ったのが運の尽きです。

それでは楽しんでください。見に来てくれたみなさま、そして一緒に作ってくれたみんな、本当にありがとう。すごく楽しかったね。明日も楽しみにしててね。(ぴっち)

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

1. 渡辺満里奈『a piece of cake!』

f:id:ongakudaisukiclub:20140616143141j:plain

作詞作曲編曲:DOUBLE K'O' CORPORATIONという名のフリッパーズ・ギターからの2曲の楽曲提供。その事実だけで必聴だけど、個人的にはフリッパーズよりも好きかも。どちらが優れているというわけじゃなくて、あくまでJ-POPとして楽しい。フリッパーズ崩壊の原因とか言わないで聴いたほうがいいよ!

ぴっち(@pitti2210

→「大好きなシャツ

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

2. Flipper's Guitar『Camera Talk

f:id:ongakudaisukiclub:20140616142807j:plain

若さの象徴のような彼らの音楽の中でも特に、青春の輝きを詰め込んだようなキラキラした作品。お洒落なサウンドと甘いボーカルに乗せて、さりげなく歌われるキザでナルシスティックでシニカルな歌詞。その1フレーズ1フレーズに心を奪われっぱなし!メロディもアレンジも当然のように良いです。必聴。

mame@_mimu_mo) 

→「恋とマシンガン (Young, Alive, In love)

–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– 

3. Flipper's Guitar『ヘッド博士の世界塔』  

f:id:ongakudaisukiclub:20140619191652j:plain

サンプリング・ミュージックの楽しさを教えてくれた一枚。あまりの情報量ゆえ混沌としていて取っ付きにくいけど、気づけば一番好きな作品になっていた。終わりへ向かっていく美しさ。彼らのあまりに早すぎた解散を残念に思うけど、こんなアルバム作り上げてしまったら、確かにもう解散するしかない……。

mame@_mimu_mo

→「奈落のクイズマスター(The Quizmaster)

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

4. Venus Peter『LOVEMARINE』(1991/8/25)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619191755j:plain

東京発マンチェスター行きのラブマリン号へようこそ。ジャケから歌詞から歌唱法までマンチェ愛が浸透していて、それでいて実験性の高い音楽も取り入れていれている辺りが20年経った今でも新鮮に聴ける所以だろうか。中でもギター三人編成、三者三様のギターアプローチには一つのギターロックの雛形として参考にしたいものがある。 

朱いウサギ(@secretlip

→「Doo Be Free

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

5. SUBLIMINAL CALM『SUBLIMINAL CALM』(1992/2/21)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619192139j:plain

いとうせいこう藤原ヒロシのユニットによる唯一のリリース。リラクシンなサウンドと何かを諦めたような歌詞はバブル崩壊後の余暇を楽しんでいるかのよう。後にUAなどに歌い継がれてゆく名曲「かすかなしるし」が収録されている。

 くらーく(@kimiterasu

→「かすかなしるし

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

6. Flipper's Guitar『on PLEASURE BENT』(1992/4/1)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619192258j:plain

たった3枚のスタジオ盤を残し、たった3年で解散してしまった彼ら。そのライブ音源がアルバムとして残っているのは本当に貴重!調子外れなギターとボーカルがよりサイケデリックさを増して堪らない#1、イントロからエモすぎる#4が特に好き。あと20年早く生まれて、彼らの演奏を生で観たかった。

mame@_mimu_mo

→「The Chime Will Ring

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

7. L⇔R『Lefty in the Right』(1992/4/25)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619192352j:plain

アンチ渋谷系レーベル「Wits」からリリースされた彼らのファースト。ビートルズ等60年代洋楽への偏愛ぶりをJ-POPとして見事に再構築。フォー・シーズンの「ウォーク・ライク・ア・マン」のサンプリングから始まる1曲目、ビーチボーイズを彷彿させるコーラスや楽曲はウィットに富んでいる。

ポプシクリップ(@popsicleclip

→「I Can't Say Anymore

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

8. POiSON GiRL FRiEND『Melting Moment』(1992/5/21)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619193222j:plain

リオデジャネイロ育ちのnOrikOの1st。渋谷系から程遠いアンビエントアルバム。全編英詞。斎藤ネコ、栄田嘉彦、CMJKといった錚々たるメンバーが揃っているものの、商業性からはほど遠い実験性。「攻殻」の川井憲次の音楽に近いので、ハマる人は多分壮絶にハマる。

ぴっち(@pitti2210

→「Hardly Ever Smile (Without You)

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

9. CHIEKO BEAUTY『BEAUTY'S ROCK STEADY』(1992/6/21)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619193301j:plain

渋谷系はダブも含むの?という議論はともかく、これは名盤。童謡や唱歌中心の選曲だけど、プロデュースがこだま和文で、MUTE BEATの面々が参加。ダブの上澄みの部分を丁寧にすくい、チエコ・ビューティの伸びやかな声が響く。夏フェスの秘境的な至福感は多分、エマーソン北村のおかげ。

ぴっち(@pitti2210

→「だいじょーぶ

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 10. クレモンティーヌ『アン・プリヴェ 〜 東京の休暇』(1992/7/1)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619193420j:plain

アニソンカバーで知られるフランス人歌手クレモンティーヌによる日本デビュー盤。本作は小沢健二田島貴男ゴンチチ高浪敬太郎といった豪華な作家陣と彼女との「東京での余暇」を収めた40分弱のオムニバス短編物語。日本人のフレンチポップへの羨望の上に投影された幻影は、瞬く間に彼女の姿を明瞭に映し出したのだ。

朱いウサギ(@secretlip

→「ピロー・トーク

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

11. Paint in Watercolour『unknown』(1992/7/22)

f:id:ongakudaisukiclub:20140619193510j:plain

新潟発シューゲイズ。ジャケットはマイブラ『Isn't Anything』そのままだけど、困ったことにいい。変にいじることなく、日本人としての皮膚感覚とオリジナルへの敬意を形にするだけで、こんなにも聴き応えのある作品になるなんて。しかし出てくるのが早すぎた。

ぴっち(@pitti2210

→「Hypocrite

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

12. BRIDGE『SPRING HILL FAIR』(1993/3/25)

f:id:pitti2210:20140621205236j:plain

ミックスこそ時代を感じさせるものの、このポップ感は一切古びていない。楽しい。カジヒデキが在籍したバンドであり、小山田圭吾プロデュースでトラットリアからのリリース。この楽しすぎるポップ感を、永遠のものとしてパッケージ化したことに価値があるのだ。

ぴっち(@pitti2210

→「Windy Afternoon

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

13. 井上睦都実夢で逢いましょう』(1993/7/21)

f:id:pitti2210:20140621205244j:plain

本人に加え小西康陽高浪敬太郎田島貴男片寄明人が曲を書き、マイケル・ラフが演奏というわけのわからない豪華さなメンツが揃いながら、のびのびとして聴きやすい。ラウンジ感を抜いたらザ・なつやすみバンドみたいだけど、睦名義で活動する今、発表している曲もラウンジ感たっぷり。

ぴっち(@pitti2210

→「わかるはずなのに

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

14. Spiral Life『FURTHER ALONG』(1993/9/1)

f:id:pitti2210:20140621205256j:plain

サウンド・オブ・マイ・ジェネレーション」 と銘打って60年代UKロックから90年代のプライマル・スクリームまで郷愁性と同時代性を共存させた彼らの1st。後に決別することになるBAKU車谷浩司石田小吉、互いを必要とし補完し合った二人の初期衝動が生んだ最高傑作。

ポプシクリップ(@popsicleclip

→「ANOTHER DAY,ANOTHER NIGHT」 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

15. キミドリ『キミドリ』(1993/10/23)

f:id:pitti2210:20140621205306j:plain

アルバム2枚しか出ていないのに未だにこのラッパーたちを敬愛し、数々のフォロワーを生んでいる理由の一つはこの名盤があるからに他ならない。この作品から発せられるダーティーでメロウなサウンドや詩から感じられる社会性はヒップホップが持つ暗さを体現しており、今聴いても色あせることなく光り続けている。

ゴリさん(@toyoki123

→「自己嫌悪

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

16. ICE『WAKE UP EVERYBODY』(1994/1/24)

f:id:pitti2210:20140621210317j:plain

過去に何度か恋愛を経験したからといって、恋愛には全く慣れない。新しい恋を前にすると、いつも同じように気持ちは不安に揺れ、かきみだされる。切なさも含めて、恋はいつも楽しい。国岡真由美の歌声は、艶やかでスイートで切ない。本当に恋を歌うために生まれてきた人だ。恋したくなるアルバム。

ジュリア(@Julia0721

→「JUNKFOOD JENNY」 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

17. escalators『Ammonite』(1994/4/21)

f:id:pitti2210:20140621210327j:plain

Funkyなギター、Jazzyな鍵盤、絶えず全面に出るDopeなベースとソウルフルなボーカル。打楽器やsaxが手を変え品を変えバッググランドを彩る姿はまさに90'sUKソウル。オリジナル曲の質の高さは勿論の事、世界と日本の橋渡しで有名なS-KENプロデュース、有名カバー曲、表題曲のinstを含むミニアルバム。

朱いウサギ(@secretlip

→「Your Love Brings A Smile To Me

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

18. SALON MUSIC『M☆A☆S☆H』(1994/4/26)

f:id:pitti2210:20140621210335j:plain

ギターロック、シューゲイズ、サイケ、ニューウェーヴ、フォークなど多彩なジャンルの楽曲が揃った、洋楽レコードオタクが作った洋楽レコードオタクのためのアルバムだと思う。これもトラットリアからのリリース。最高だけど、売れるにはかっこよすぎる。

ぴっち(@pitti2210

→「Who Just Can't Be Happy

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

19. ORIGINAL LOVE風の歌を聴け』(1994/6/27)

f:id:pitti2210:20140621210429j:plain

このアルバムではセカンドラインのリズムを取り入れた「フィエスタ」やオールファルセットで歌った「It's a Wonderful World」と、この時のORIGINAL LOVEがやれることをすべてやりとげた作品であり、日本人でもソウルミュージックが出来る事を証明した1枚。

ゴリさん(@toyoki123

→「It's a Wonderful World

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

20. 小沢健二『Life』(1994/8/31)

f:id:pitti2210:20140621210437j:plain

ずっと会いたかった人に会いに向かう道中、バスや電車、飛行機や船に乗っている時に聴くなら、このアルバムしかないと思う。ずっと会いたかった人が訪ねてくるのを待っている時も。誰かを想いながら、愛と光だけで心が満たされていく時間にぴったりの、愛と光のアルバム。

ジュリア(@Julia0721

→「愛し愛されて生きるのさ

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

21. TEI TOWA『Future Listening!』(1994/10/21)

f:id:pitti2210:20140621210444j:plain

クラブ音楽の金字塔であり、越えるべき壁として20年経った今でもそびえ立つ。サンプリングの確かさ、ジャズエッセンスの取りこみ方、今聴いても新鮮味しか感じられない作品。「音楽界は今まで何をやってた……」と嘆く必要はない。それは、この作品があまりにも先に行きすぎて、未来へ到達していたのだから。

ゴリさん(@toyoki123

→「Technova

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

22. EL-MALO『The Worst Universal Jet Set』

f:id:pitti2210:20101117141411j:plain

柚木隆一郎、そして今は引っ張りだこの會田茂一のギター・ロック・ユニット、EL-MALOの2nd。打ち込みの要素もあるので、ハウスミュージック的アプローチと言えなくもないけど、むしろジャズ的ギターロック。渋谷系裏番長のかっこよさに痺れる。

ぴっち(@pitti2210

→「Earth Landing Over Drive

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

23. カヒミ・カリィ『MY FIRST KARIE』(1995/1/25)

f:id:pitti2210:20140621210501j:plain

ふわりとやわらかいウィスパーボイス……どこからか甘い匂いが立ち込めてくるよう。小山田圭吾プロデュースのミニアルバムです。リズミカルなギターに胸躍る「Elastic Girl」、しっとりフレンチソング「Dans Mon Nombrill」がお気に入り。ジャケットも素敵だ。

じゃのめ(@jyanomegasa

→「ELASTIC GIRL

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

24. Love Tambourines『Alive』(1995/2/25)

f:id:pitti2210:20140621210507j:plain

夫婦(当時)デュオによる唯一のオリジナルアルバム。洋楽志向のソウルフルなトラックとボーカルに加え、全て英詩の歌詞。もはやこれを邦楽と呼べるのか不明だが、無邪気な海外への憧れという点では渋谷系の極みともいえる。海外が遠かった最後の時代のヒットアルバム。

くらーく(@kimiterasu

→「CHERISH OUR LOVE

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

25. スチャダラパー『5th WHEEL 2 the COACH』(1995/4/26)

f:id:pitti2210:20140621210520j:plain

19年経った今でも色褪せず、光り続けているアルバム。サンプリングを多用したサウンド、肩の力が抜けたラップは何度も聴き返したくなる。そして夏の定番「サマージャム95」もこのアルバムの曲。そろそろ、カーステからクーラーとヤニの匂いに紛れてこんな曲がかかる季節がやってこようとしている。

ゴリさん(@toyoki123

→「サマージャム’95

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

26. SPANK HAPPYFREAK SMILE』(1995/5/10)

f:id:pitti2210:20140621210534j:plain

菊地成孔、原ミドリ、河野伸の3人による第一期メンバーに今掘恒雄、内橋和久、外山明大友良英芳垣安洋ASA-CHANGといったメンバーが加わってポップミュージックをやることの恐ろしさよ。基本はポップスなんだけど、迫力がありすぎて怖い。

ぴっち(@pitti2210

→「鉄の馬と女

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

27. 東京スカパラダイスオーケストラ『GRAND PRIX』(1995/6/21)

f:id:pitti2210:20140621210835p:plain

スカパラにもこの時代にも重要なアルバム。小沢健二などあの頃の渋谷系サブカルを感じるゲスト達による楽曲の数々。本作完成後に休養していたメンバーのギムラが死去。そのための手段としてのゲストボーカルが、のちのゲストを招いての歌モノ路線の布石になった。勿論インストも熱い!合間のコントは……。

koizumi soya(@tommysoya

→「しらけちまうぜ feat.小沢健二

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

28. EAST END & YURI『denim-ed soul 2』(1995/6/21)

f:id:pitti2210:20140621210554p:plain

聴くとYURIの存在感に驚く。ハルカリから泉まくら、その他アイドルらのガーリー感ある女性ラッパーの最初。「GROOVIN’」での自身の出自であるアイドルに否定的でラップを賛美する歌詞も時代が一周した感あり。メロウなトラックにのせて「だよね」「まいっか」「いい感じ」。この楽しいラップ否定しちゃ駄目!

koizumi soya(@tommysoya

→「MAICCA-まいっか-

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

29. pizzicato five『ROMANTIQUE’96』(1995/9/30)

f:id:pitti2210:20140621210604j:plain

僕は渋谷系のリアルタイマーではないが、発売後20年近く経つ今作は、未だ色褪せない輝きを放つ一作ではないか。コンセプチュアルで洒落たアートワークやハウス/R&Bを折衷したサウンドは高品位、野宮真貴の歌声とボーカルメロディはJ-POPや洋楽ポップスなどと一線を画す誘引力を持っている。

草野虹(@grassrainbow

→「ジェット機のハウス

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

30. The Cardigans『Life』(1995/10/2)

f:id:pitti2210:20140621210614j:plain

この時代、日本だけでなく世界的に渋谷系のムーブメントは起きていた。特にスウェーデンでは地元の音楽雑誌であった「POP」で大々的に渋谷系を取り上げ、そしてこのバンド自体が渋谷系音楽のファンでもあった。この作品、いやスウェディッシュ・ポップは渋谷系がなければ生まれなかったのではないだろうか。

ゴリさん(@toyoki123

→「Carnival

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

31. かせきさいだぁ≡かせきさいだぁ≡』(1995/10/15) 

f:id:pitti2210:20140621212047p:plain

日本的情緒とヒップホップを融合させた「じゃっ夏なんで」は、いまだに夏曲心のベストテン第一位。はっぴいえんどを大胆に引用したこのアルバム、15年経ってでんぱ組.inc「冬へとはしりだすお」のモチーフに。「シティポップ」と「アイドル」が交錯する昨今のシーンを密かに予見していた重要作。

ジー@regista13

→「さいだぁぶるーす

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

32. Cibo Matto『viva! la woman』(1996/1/16)

f:id:pitti2210:20140621212339j:plain

いきなりのアメリカデビューを果たした女の子2人組ヒップホップユニットの1stアルバム。同時期のビースティーボーイズやベックの影響が色濃いサンプリングサウンドは今聴いても新鮮。ちょっと毒がある可愛らしさに渋谷系の影響を確かに感じさせる。

くらーく(@kimiterasu

→「Sugar Water

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

33. 暴力温泉芸者『OTIS』(1996/1/17)

f:id:pitti2210:20140621212432j:plain

中原昌也によるプロジェクトの1993年作。野生的なノイズとレアグルーヴのサンプリングに塗れた作風はボアダムス渋谷系ミッシングリンクか。「お洒落ぶったってセックスしたらみんな獣なのよ」という岡崎京子的な世界観がプンプンする。「リバーズ・エッジ」と同時期の怪盤。

くらーく(@kimiterasu

→「Mr. Russ Tamblinman

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

34. yes, mama ok?『モダン・リビング』(1996/1/20)

f:id:pitti2210:20140621214031j:plain

今でこそエアギタリスト、タレントとしてイメージを確立している金剛地武志だけど、この頃はアーティストだった。ポップス、ジャズ、ヒップホップ、ギターポップを空気感重視で再構築しているのが独特というか、この再現力は狂ってる。でも音楽自体は心地よい。

ぴっち(@pitti2210

→「コーヒーカップでランデヴーって最高よ

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

35. LOVE LOVE STRAW『Dream all day』(1997/3/31)

f:id:pitti2210:20140621214107j:plain

「週末オルタナ集団」の1st。当時大量にいた下北系ギターバンド、特にティーンエイジファンクラブ影響下のバンドとの最大の差はメロディの秀逸さであろうか。オアシス、ウィーザーを経て現れたTFCへの日本からの回答。2曲目の「jefferson」なんて、日本人にしか書けないよ。

たかはし(@tkhs0829

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

36. GREAT3『ROMANCE』(1997/6/11)

f:id:pitti2210:20140621214116j:plain

過去のソフトロックやサイケロックのエッセンスを借り物でなく完全に血肉化したポスト渋谷系の最高峰。過剰なまでにナイーブで自意識過剰な苛立ちは某S誌に「子犬が震えてこっちを見てるような音楽」と揶揄され、後に片寄氏が連載で反論する舌戦が繰り広げられた。

くらーく(@kimiterasu

→「玉突き

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

37. フィッシュマンズ『宇宙 日本 世田谷』(1997/7/24)

f:id:pitti2210:20140621214124j:plain

世田谷三部作の締めを飾り、日本で最もドラッギーな作品。彼らの視点は空中から宇宙へと上昇、《眠ってる人はみんな好きだから》《4つの階段を駆け上がってドアをあけてのぞきこめば その眠たそうな空気が好きだ》とまるで現世には興味がないかのよう。サウンドも未だ見ぬ世界を想起させる。最大の問題作にして最高傑作。

HEROSHI(@HEROSHI1111

→「Weather Report

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

38. CorneliusFANTASMA』(1997/8/6)

f:id:pitti2210:20070911224607j:plain

御存知90年代の問題児、フリッパーズギターの片割れ。小沢健二が独自のサウンドでお茶の間のアイドルとなったのとは対照的。彼はあくまで「コーネリアス」というユニットにこだわった。彼の作品はどれも必聴だが、入門にはこれ。音の海に、音の欠片が泳いでいる、まさに音のおもちゃ箱。

HEROSHI(@HEROSHI1111

→「Star fruits surf rider

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

39. ホフディラン『Washington,C.D.』(1997/8/20)

f:id:pitti2210:20100724184135j:plain

スマートなポップ職人・ユウヒとファニーなロックンローラーワタナベイビーによるホフディランの、その各々の才能が拡散し、拮抗し、爆発する名ポップアルバム。まるでポールとジョンにでもなったかのような勢いで量産された楽曲・マニアックな技巧をホフ印のダサ可愛さで包んだ優しくも欲深い一枚。

おかざきよしとも(@YstmOkzk

→「恋はいつも幻のように

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

40 清水弘貴『風のゆくえ〜Blow Wind』

f:id:pitti2210:20140621214208j:plain

BRIDGEのギター/ボーカルを担当した清水ひろたかの1stソロアルバム。大友真美やカジヒデキとは違い、声がどうしようもなくロック。でも音楽性はポップスということでわかりにくかったのかもしれない。でも普通に高品質/高性能なので今聴いても楽しい。ちなみにあらきゆうこの旦那。

ぴっち(@pitti2210

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

41. ハイポジ『HOUSE』(1997/9/26)

f:id:pitti2210:20140621214215j:plain

小山田圭吾、テイトウワ、川辺ヒロシなど豪華なゲストプロデューサー陣を迎えて製作されたこのアルバム。篠原ともえの1stアルバムと同様のコンセプトといえる。だが多様なアレンジを平坦化するほどにもりばやしみほの声の存在感は強烈だった。最終曲はハイポジ屈指の名曲。

くらーく(@kimiterasu

→「君の声は僕の音楽 You are my music

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

42. サニーデイ・サービスサニーデイ・サービス』(1997/10/22)

f:id:pitti2210:20140621214222j:plain

出口のないまどろみの迷宮への誘い。彼らはここを理想郷とした。今作に響き続ける甘美な音色は、現実に救いなどない事を証明している。曽我部の歌声も狂おしいぐらいに切ない。《黒い鳥が また飛んで行った》……邪魔者は消えた。さぁ、まだまだ夢を見よう。我々の行き先のない旅は始まったばかりだ。

HEROSHI(@HEROSHI1111

→「baby blue

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

43. 嶺川貴子『CLOUDY CLOUD CALCULATOR』(1997/12/10)

f:id:pitti2210:20101109000836j:plain

L⇔Rにして、小山田圭吾の元妻・嶺川貴子の2ndアルバム。小山田圭吾がプロデュースに加わった次作もいいけど、今作もクラフトワーク的な電子ポップ感に溢れていておもしろい。今ではちょっと驚くくらいポップでキュート。

ぴっち(@pitti2210

→「milk rock

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

44. TOKYO NO.1 SOULSET『Jr.』(1998/4/1)

f:id:pitti2210:20140621214236j:plain

癖になるラップ。これがヒップホップでは一番大事。《お手上げだよ好奇心には 答えを出すんだよ、嫉妬には》のリリックが私の耳を離れなかった。トラックメイクもいい。スチャダラパーみたいな「馬鹿らしさ」ではなく、あくまで「柔らかさ」で勝負していた彼らは、今尚シーンの巨人。

HEROSHI(@HEROSHI1111

→「yard

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

45. スーパーカー『スリーアウトチェンジ』(1998/4/1)

f:id:pitti2210:20140621214243j:plain

今作の魅力は、何と言ってもナカコーの気怠い歌声。そしてそこまで上手くない演奏。「等身大の自分の表現」にこだわった1st。彼らはただただ理想と現実の違いを歌う。この後彼らは進化を求め冒険し続けるが、それは同時に気負いのない状態の彼らがいかに素晴らしかったかも露呈してしまう事となったのだ。

HEROSHI(@HEROSHI1111

→「Cream Soda

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

46. 高橋徹也夜に生きるもの』(1998/5/2)

f:id:pitti2210:20140621214250j:plain

これは時代の流れとは無関係な巨大な才能の出現だ。ジャズ、ソウル等を経由した上での日本語最高のロック。ここまで詩的になると日本語こそがブラックミュージックの本流に思える。昨年リリースされたアルバムも大傑作だったけど、才気がほとばしり、贅沢なミュージシャンも参加した98年のこの2ndアルバムも最高。

ぴっち(@pitti2210

→「チャイナカフェ

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

47. Chocolat『one too many Chocolat』(1998/5/30)

f:id:pitti2210:20110412184225j:plain

スーパーカー、ニール&イライザ、加地秀基らが楽曲提供。ショコラの愛されっぷりが堪能できるアルバムです。バラエティに富んだ楽曲群はもちろん、特に良いと思うのはその歌声。透き通った声、あっさりと気負いを感じない歌い方が、どの楽曲にもスッと馴染んで気持ちいいです。春夏に聴きたい1枚。

じゃのめ(@jyanomegasa

→「もうひとつの雨

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

48. Seagull Screaming Kiss Her Kiss Her『17』(1998/9/2)

f:id:pitti2210:20140621214306j:plain

乾いたロック。今聴くと昨年のWaxahatcheeあたりと呼応するように、まったく古びていない、というか古びようがない。ロックの真髄みたいな作品だと思う。僕の日暮愛葉初体験はYUKIの「the end of shite」で、あの時は腰抜かすくらいかっこよかったけど、本家は孤高。

ぴっち(@pitti2210

→「Count 0 Number 1

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

49. Luminous Orange『Sugarcoated』(1998/9/28)

f:id:pitti2210:20140621214313j:plain

尖りまくった強大なギターノイズの塊がたまに変拍子ぎみに弾けるポップネス、か弱く漂うウィスパーボイス、その相反関係に独自の心地よさを感じる一枚。ペイル・セインツへの憧れという初期衝動や「シューゲイザー」という冠を超え、ルミナスオレンジひいては竹内里恵の「やりたい音」が花ひらいている。

草野虹(@grassrainbow

→「Starquake

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

50. pizzicato five『プレイボーイ・プレイガール』(1998/10/21)

f:id:pitti2210:20140621214352j:plain

ピチカート・ファイヴというユニット、というか小西康陽の美的感覚が、渋谷系全盛期の享楽を越えて再び「うた」に向かった作品。過去のポップスからの幅広い借用やピチカートイディオムの整然とした並びに滲み出す小西の私小説的作家性と、野宮真貴の麗しい歌が織りなす、残酷で甘い美と退廃と切なさ。

おかざきよしとも(@YstmOkzk

→「きみみたいにきれいな女の子

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

明日は1998年〜2014年の50枚を公開します。お楽しみに!