ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 100位→51位

f:id:ongakudaisukiclub:20141021182056j:plain

今日は100位から51位までの50曲です。

誤解している人がいたので少しだけ説明しますが、このランキングは200人超の人が選んだ2900曲を超える中から選ばれた200曲であり、僕やブログの書き手に選ばれた恣意的なものではありません。基本的には多くの得票を獲得した楽曲が選ばれています。

でもせっかくだから、このブログに参加しているみんなで短めのレビューを集めて書いたのですが、いろいろ力が入りすぎて滅茶苦茶なことになってしまいました。そんなワイワイ感も楽しんでいただければ嬉しいです。「俺にも書かせろ!」という方が入ればぜひ一緒にやりましょう。そのためのブログなので。(ぴっち)

200→151位

150→101位

50→1位

ルール、参照記事、選者一覧、ノミネート作品一覧

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

100. きのこ帝国「海と花束」

f:id:pitti2210:20131025160914j:plain 

ノイズ混じりの分厚いギターに、良い意味で現実味のないような、幻想的にも響く歌声。《伝えたいことなど/とっくのとうに無い/錯覚起こしてる/ただそれだけなんだよ/ただそれだけなんだよ》と、自分や誰かに言い聞かせるように歌う。この曲で過去の何かは振り切れたのでしょうか。振り切れずにいたのでしょうか。初めてこれを聴いた時にはそんな迷いや脆さを感じたけれど、来る次のアルバムでポップに開けつつあるきのこ帝国を見るに、この曲できっと「それでも、さよなら」と前進する決意をしたのではないかと思います。今にも壊れそうでいて、でも絶対に壊れないものの美しさ。そんなものを感じる1曲。

おとべ(@tobe_msc

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

99. tofubeats「Don't Stop The Music feat.森高千里」 

f:id:pitti2210:20141013192533p:plain

例えばフィッシュマンズ「MELODY」、小沢健二「ある光」、くるりワールズ・エンド・スーパーノヴァ」といった、音楽について語る音楽。tofubeats森高千里を召喚し、それらの系譜に連なるこの名曲をポストした。どうして単なる空気の振動が僕らの心をこんなにも揺り動かすのか。どうか音楽を止めないで。あとちょっとでその謎の真ん中へと近づけそう。

くらーく(@kimiterasu

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

98. ストレイテナー「From Noon Till Dawn Feat. Tabu Zombie & Kunikazu Tanaka」

f:id:pitti2210:20120830165258j:plain 

「ブラスの音がこんなにもロックに聴こえるのか」と衝撃を受けた。本来ブラスを効果的に見せるのであればもっとグッとテンポを落とすべきなのだろうけど、「From Noon Till Dawn」はストレイテナーらしい疾走感とエモーショナルなメロディーに、そのままサックスとトランペットが寄り添うように鳴っている。それだけなのに新しいドアを開いたように感じる。きっと彼らが良い意味で完全に開き直ったからだ。ここからストレイテナーの新たな快進撃が始まる。

うめもと(@takkaaaan

初っぱなに打ち鳴らされるラッパ隊は、まるでファンファーレ。どっかの誰かが言ってたよね《ファンファーレと熱狂〜赤い太陽〜♪》って。関係ないですね、でも負けないよ。大人の余裕だぜ。

かんぞう(@canzou

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

97. andymori「革命」

f:id:pitti2210:20141013192556j:plain

2010年代前半で最も存在感を強めたロックバンドは、銀杏BOYZを引き継いで新しいバンド観を更に強めた神聖かまってちゃんと、歴史を常に精算し続けながら新しい音楽を作り続けたandymoriの2組だろう。特にandymoriは素晴らしい作品を毎年発表し続けながらも、常に「世界の中の日本」という視点を貫き続けたという点で本日まで輝き続けた。《100回 1000回 10000回叫んだって 伝わらない 届かない想いは100日 1000日 10000日たった後で きっと誰かの心に風を吹かせるんだ》という歌詞は、戦い続けたこのバンドが歌うからこそ意味を持つ。間違いなくandymori の登場はロック界における一つの「革命」だったのだから。今でもandymoriを評価し、称える人は数多くいる。しかし評価は歴史に委ねよう。2020年代になった頃、彼らを評価する声は挙がっているだろうか。その時になれば、初めて2010年代という時代も清算されるだろう。

HEROSHI(@HEROSHI1111

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

96. ザ・なつやすみバンド「自転車」

f:id:pitti2210:20141013192611j:plain 

イントロの透き通ったピアノの音色と「みずいろのまち」という印象的なフレーズにまず心を奪われ、ロックンロールなドラムとノスタルジアを誘うスティールパンがペダルを踏み込むように感情をドライブさせてゆく。ブルーにこんがらがった感情はしかし、凛としたボーカルによって氷解され清らかな慈愛のフィーリングだけがそこに残る。《世界が忘れそうなちっぽけなことも/ここではかがやく》たとえ小さくても如何なるものにも侵されることのないサンクチュアリが人の中にはあって、そこでは時間軸も効力を失って何もかも僕らの思いのままに叶ってゆく。

くらーく(@kimiterasu

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

95. UNISON SQUARE GARDENオリオンをなぞる

f:id:pitti2210:20141013192626j:plain

2011年に放送されたアニメ「TIGER&BUNNY」のOP曲であり、UNISON SQUARE GARDENの出世曲。作詞・作曲を手がける田淵智也の紡ぐ独特な言葉センスと変態的なベースが爆発し、斎藤宏介の類稀なるリズム感必聴のボーカルとリスナーを置いてきぼりにしないギター、鈴木貴雄の緩急自在なドラムを合わせたスリーピースアンサンブルが、銀河のようなシンセサイザーの音色と相まって息つかせぬほどの楽しさの連鎖を生んでいく。信じたい未来に向かって夜空のきらめきの中駆け出すような、《軽くテンションMAX》になってしまう疾走感に溢れるライブのアンセム

やや(@mewmewl7

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

94. Mr.Children「擬態」 

f:id:pitti2210:20141013192644j:plain

ポップを極め尽くしたバンドのキャリア最高到達点『SUPERMARKET FANTASY』以降、ミスチルは低迷期に入った。本来言葉にならないものを言語化し歌にする。実感と皮肉が混ざり合うような、自分でも冷静でいられないぐちゃぐちゃな心を、ぐちゃぐちゃの言葉のまま、キャリア絶頂期のポップ感で包み込んだのがこの曲だと思う。何度聴いてもわけがわからない。でも気持ちいい。意味がわからないのに何かが伝わってくる。そのギリギリの作品。そう思うのはこれ以降のミスチルがわからなくなったから。

ぴっち(@pitti2210

とても不思議な曲だ。メロディーも鳴っている音も爽快感しか感じられないのに桜井の歌詞は痛々しい程に切実なのである。歌詞も意味がわからない。《アスファルトを飛び跳ねる トビウオに擬態して 血を流し それでも遠く伸びて 》苦しんでいるのか開き直っているのか。それでも桜井のソングライティングの中でも抜群と言っていい程のサビのメロディー。僕の想像を超えるとんでもない名曲である。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

93. SPECIAL OTHERS & kj「Sailin'」

f:id:pitti2210:20141013192655j:plain

このコラボが発表されたのは、確かROCK IN JAPANの会場だった気がする。偶々見てたんだ。「このバンドにもう一つ『声』って楽器が入ったらどうなるんだろう」って日々妄想を膨らましていたものの、まさか飛び出してきたのが「ミクスチャーロックは好きですかー!?」なもんだからあとはもう簡単Yeeeeah!!!って言うだけ。ゴキゲンにならないわけがない。何より名前がニクいよ。この曲の他、特別な誰かとコラボした曲がたくさん詰まったアルバムが本当に最高。その名はズバリ『SPECIAL OTHERS』。

かんぞう(@canzou

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

92. L'Arc-en-Ciel「X X X」 

f:id:pitti2210:20141013192705j:plain

極上で豊潤、そして艶やかなラルクの新機軸。hydeVAMPSでのソロ活動からバンドへ持ち帰った最高の贈り物。テーマはアダムとイヴを彷彿とさせる原罪、欲望がすべてを崩してしまう悲哀。歌詞に描かれる禁断の恋に溺れる女性の心模様は、2014年リリースの「EVERLASTING」に続くのかもしれない。白とゴールドで構築された煌びやかな欲望の世界、それと対比するように白黒で表現された現実世界、蛇と林檎、それに外国人美女がたっぷり出演している豪華絢爛なMVもラルクならでは。密やかに主張をし続けるバックストリングスや、ラストサビ終わりの泣き濡れたギターの音色が実に美しく儚くて、身悶える。20周年を迎え成人した色気爆発の大人ラルク、ここに極まれり。

やや(@mewmewl7

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

91. BABYMETAL「ギミチョコ!!」

f:id:pitti2210:20141013192720j:plain 

BABYMETALが世界に打って出るために用意された曲。スラッシュ風味のインダストリアルメタルで鋭いサウンドながらも、振り付けや歌詞でかわいい成分をふんだんに盛り込むこととで上手くバランスを取り、まさに「ド・キ・ド・キ☆モーニング 2.0」とも呼ぶべきKawaii Metalチューンが誕生した。その後の快進撃は言うに及ばずである。イギリス公演をライブビューイングで見ていたけど、この曲が流れ出した瞬間の現地の盛り上がり方はすごかった。どうだ!これが日本のBABYMETALだ!いいだろう!!

たにみやん(@tanimiyan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

90. Base Ball BearPERFECT BLUE

f:id:pitti2210:20141013192731j:plain

ファーストインプレッションは誰がどう聴いてもカラッとしたアッパーなサマーチューン。それなのに、あの夏の日に出せなかった手紙、伝えられなかった想いとともに君は跳び、永遠になってしまった。永遠の夏、永遠の青春、永遠の黒髪と制服。歌詞を読んでから再び曲を聴くと、乾いた曲調とは裏腹な、悲しみと共存して生きる歌詞とのギャップに180度違った印象を抱く。切ないという言葉だけでは表せない、新たな夏の名曲。

やや(@mewmewl7

パッと聴くと大人になった主人公が、青春時代の「あの夏の日」を振り返る歌に思える。《君は翔んだ あの夏の日 むき出しの太陽にくちづけしようと》というサビの歌詞。水泳部の練習中、片想いの相手がプールに飛び込む様子がロマンチックに描写されているように思える。また2番では《あれから何度の季節がめぐったんだろう(中略)君の知らない季節が ほら、はじまるよ》《出せなかった君への手紙》という言葉が出てくる。学校を卒業して、想いを告げられないままふたりはそれぞれ別々の道に進んだのだろう。その思い出を振り返り、また会いたいと結ぶ。青春時代の爽やかでちょっと甘酸っぱい片想いの歌である。

だがこの歌で表現されているのは、“青という言葉が持つ二面性”だ。そして青という言葉が持つもう一つの側面が「憂鬱」である。先述した《君は翔んだ〜》を別の角度から紐解けば、「建物の屋上から飛び降り自殺を遂げた少女」とも捉える事ができてしまうのだ。すると《君の知らない季節が〜》は、自ら命を絶った少女に対して主人公が語りかけているという意味に変貌してしまう。そして《出せなかった君への手紙》は、相手が亡くなったことで少女に想いを告げられなかった 主人公の絶望を表現していることになるのだ。ここでさらにCDジャケットを見てみると、少年が机に伏せているイラストが描かれており、もはや悲劇の歌にしか思えなくなる。

歌詞の最後に《もうすぐ夏が来る》という一節がある。夏が来ると思い出すのは、甘酸っぱくて爽やかな思い出か。それとも暗くて絶望的な思い出か。はたまたその両方なのか。しかし楽曲自体は非常に爽やかでキャッチーでポップ。このトリックこそがBase Ball Bearの恐ろしいところであり、おもしろいところ。

あじぽん(@pondaring

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

89. 星野源地獄でなぜ悪い

f:id:pitti2210:20130826194338j:plain

病室での心の動きを捉えた言葉が並ぶ中、ピアノ、サックス、トランペットの音が一同に雪崩れるイントロからずっと「歌」を視界に入れないまま終わる秩序の無いトラックは、まさに地獄を思わせる。思うに彼は、病室と『夢』という空間の共通点を《動けない場所》と言い表し、《楽しい地獄》と呼んでいた。MVではヒロインを助ける主人公が描かれていたけど、この曲は笑顔で助けを求める歌だったと思う。彼がこの曲を書いた時点では、病室や『夢』という空間とその外の世界を繋ぐ事が出来るのは、この曲を聴いたあなただけだったから。リリースから1年以上経ち、今また彼自身が《真ん中を行く》姿を見られる事が本当に嬉しい。完全復活、おめでとうございます。

まっつ(@HugAllMyF0128

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

88. 清竜人「痛いよ」

f:id:pitti2210:20141013192755j:plain 

愛の前で、人は無力だ。綿密な計算も頭の中で組み立てた筋書も、「好き」の気持ちは軽々と超えていって、想定外の出来事がしばしば起こる。この曲は愛することの哀しみと苦しさを素直に綴っている。歌声は嗚咽のようにも聴こえるし、嫉妬や猜疑心も包み隠さず赤裸々に語る。丸裸の自分を子どものように見せるのは、大人にとってひどく勇気のいることだ。伝え方や隠し方を学んで僕らは大人になったのだから。でも恋愛にまつわる負の感情なんて、誰もが隠し持っている。嫌われないように表に出さぬそれを、清竜人はこの曲で明け透けに見せてくれた。だからこそこの曲は僕らのインナーチャイルドに響いて、胸を締め付けるのだろう。

rinko(@b1uesinkingreen

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

87. きゃりーぱみゅぱみゅふりそでーしょん

f:id:pitti2210:20141013192812j:plain

成人式を迎えるきゃりーへ、中田ヤスタカより贈られた曲。海外から逆輸入したようなキラキラポップのプリンセスが、思いきり和の要素を取り入れ始めたのもここから。この曲を聴いた成人が「ありがとう」を素直に言えるならどんなに素敵な影響なんだろう。きゃりーの母性が垣間見える、幸せでほっこりする曲。

やや(@mewmewl7

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

86. 星野源「Crazy Crazy」

f:id:pitti2210:20141013192822j:plain

個性的なバンドサウンドがとにかく「楽しい!」の一言に集約できる最高のポップミュージック。星野源のメロディが相変わらず冴えに冴えているのはもちろんのこと、そのメロディの裏で鳴る個性的なバンドの面々の演奏がカッコいいのだ。性急なビートと、跳ねまくるピアノの音に合わせて頭揺らせ!

トッポ(@Amazing_toppo

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

85. 斉藤和義「やさしくなりたい」

f:id:pitti2210:20141013192836j:plain 

私は“あなた”と付き合いたい。

らいむ(@Tricky_Pink

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

84. cero大停電の夜に

f:id:pitti2210:20141013193554j:plain

2011年の1月に発表されたこの曲は、その後の東日本大震災によって図らずも時代性を帯びた歌となってしまった。「普通の会話を愛している」という言葉は、普通の会話が出来なくなってしまったあの頃には強烈な意味を持つこととなった。そう、この曲はまるで予言そのものだった。やがて「Yellow Magus」という曲を発表する彼等の最初の魔法であったかのような。

たにみやん(@tanimiyan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

83. 片想い「踊る理由」

f:id:pitti2210:20141013193607j:plain

なんだ。結局のところ、誰にもなんにもわからないじゃないか。理由があってもなくても同じことなのかもしれない。答えは灯台下暗し。演奏したくなって、歌いたくなるし、ラップもしたくなる。そうして出来上がった音に身体を委ねて、耳を奪われて。無節操にも操られてみよう。グッときて、じんわり込み上げてる何かを正直に解き放てば、至極シンプル。ああ、楽しいんだ!

わど(@wadledy

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

82. OGRE YOU ASSHOLE「夜の船」

f:id:pitti2210:20141013193623j:plain 

居心地の良い、気持ち悪い場所を抜け出したオウガは自由度を獲得したものの、広大な音楽地図の上でやはり不安を抱えていたのだろうか。寄る辺無き、という言葉を思い出させるリリック、哀愁を醸し揺れるアンサンブル。芳醇なカンタベリーの空気も嗅ぎ取りつつも、やはり湿潤なメロディには抗えない。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

81. あらかじめ決められた恋人たちへ「Back」

f:id:pitti2210:20141013193635j:plain

エレクトロ・ダブ・バンドと言われる活動は、池永のソロ期間から数えたらもう15年以上にもなる。こんなに名前が広まるのに時間がかかるのもなかなかいないだろう。作品を重ねても一度もブレることなく物懐かしいさと、生活を表現できるバンドはいない。言語的な意味でのボーカルはいないが、鳴り響くピアニカのメロディがいつも語りかけているように聴こえるのが「叙情的」と多くの人が言う所以だろう。ここが終わりではないのは十分にわかっているが、この曲は間違いなくバンドとしての最高傑作。

かめ(@kame16g

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

80. クラムボン「KANADE Dance」

f:id:pitti2210:20141013193648j:plain 

インストの良さは、「歌詞がないこと」だと思っています。歌詞によって意味が限定されず、聴き手の感性次第で180°捉え方が変わってしまいます。「KANADE Dance」もその最たる例のひとつではないでしょうか。始まりのようで終わりでもある、揺蕩いにも似たこの神秘的なメロディーが私はすごく好きです。

れーふぉ(@re_fort

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

79. きゃりーぱみゅぱみゅにんじゃりばんばん」 

f:id:pitti2210:20141013193701j:plain

ファミコンのようなピコピコサウンド+手裏剣のようなシャキーンという効果音が混ざり合う、完全に和に振り切ったきゃりーワールド。何よりもクールジャパンを体現するきゃりーぱみゅぱみゅ。切ないメロディーと透き通る歌声はそのうち国宝になればいいのに。アウトロの銅鑼のインパクトも必聴。

やや(@mewmewl7

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

78. 星野源「夢の外へ」 

f:id:pitti2210:20141013193718j:plain

星野源が覚醒した。これは問答無用に最高でしょ!『エピソード』というアルバムまでの星野源は少し弱くて暗い人(つまりは僕みたいな人)に向けて作られた曲が多かったのだけれど、この「夢の外へ」で星野源はポップに思いっきりジャンプして大衆という大海原へ飛び込んだのである。しかも見事に泳ぎまくっていて周りは拍手喝采星野源ディスコグラフィーの中でも素晴らしいアンセムだ。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

77. EVISBEATS Feat.田我流「ゆれる」

f:id:pitti2210:20141013193729j:plain 

見た目は普通にやんちゃな兄ちゃんという風貌だけど、KREVAの楽曲に携わっていたり、他アーティストのプロデュースを行ったりとマルチなトラックメイカーです。そして当人が発する音楽は民謡的なリズム感の曲とおよそアンダーグラウンドなヒップホップからは遠い綺麗なメロディーで紡がれる曲が多いです。この「ゆれる」は例えるならジャズヒップホップ。Nujabesが好きな人はマストでしょうし、ベッドミュージックとしても大変相性が良いです。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

76. くるり「Remember me」

f:id:pitti2210:20141013193742j:plain

レビューでもなんでもなくすっげえ個人的な話。この曲を聴くと、別れ話をしながら「ママになりたかったな」って泣いた昔の彼女の事をいつも思い出す。あんなに近かったのに、今はどこでなにをしているのかすら分からない。俺のこと覚えているかなあ?って気持ちは男の勝手なエゴなんだろうか。女の恋は上書き保存、なんて格言もあるし。だけどきっと過去の思い出はかさぶたのように、たまに掻き毟られては血が滲むように人の心に残っていくんじゃないだろうか。この曲は自分でもすっかり忘れているようなかさぶたも容赦無く毟り取り、血を流させる。

くらーく(@kimiterasu

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

75. school food punishment「future nova」

f:id:pitti2210:20141013193756j:plain

力強くドライブするイントロからしてドキドキするスクパニのキラーチューンは『東のエデン 劇場版Ⅱ Paradise Lost』のOP。タイトル通り未来的なイマジネーションが炸裂するような、流線型で透明で突き抜ける青空がこの先に広がっていることを約束するような。込み入ったアレンジながらも一本線の通ったポップネス。

KV(@sunday_thinker

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

74. ストレイテナー「Man-like Creatures」 

f:id:pitti2210:20141013193813j:plain

名曲。ストレイテナーの中だけでは無く間違い無く2010sの中でも指折りに入ると思う。明らかにこの曲だけは過去のストレイテナーのシングルと比べても異質である。儚さや憂いでも無く、救いの無い悲しみを感じる。この曲から感じる静寂な森の中にたった一人で立っているような感覚はきっと僕だけでは無いはず。

うめもと(@takkaaaan

ミニマルな展開にほうほうなるほどなと思いながら聞いてると、後々痛い目見ますよ、終盤はもう完全にトリップしちゃいますから。CREATURESらへんの曲は、完全にそっち向け。僕はちょっと苦手だけど。いや嘘です。

かんぞう(@canzou

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

73. ザ・なつやすみバンド「サマーゾンビー」

f:id:pitti2210:20141013193826j:plain

ほら、終業式の日とか夏休みの最初の日のあの感じ。何かが始まるような淡いけれど決定的な予感。そんな予感を駄菓子のようにパンパンに詰め込んだサマー・クラシック。平熱で素面だけど強烈なエスケーピズム。「毎日がなつやすみだったらいいのになぁ」なんて夢想し生きているダメな僕らに。怖いゾンビーから逃れてショッピングモールへと逃避したいクズな僕らに。

くらーく(@kimiterasu

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

72. 椎名林檎「NIPPON」

f:id:pitti2210:20141013193839j:plain

身も蓋もない言い方だけど、あくまで技術的にはこの曲は東京事変でも可能だと思う。それだけのスキルがあったバンドだった。しかし椎名林檎はここへメンバーを導く気がなかった。だから東京事変というバンドが完成を迎えるまでには長い時間がかかったし、逆に言えば椎名林檎一人では到達し得ない『スポーツ』という場所に辿り着いた。それを嘲笑うかのような瞬間的な絶頂。本当の天才は民主主義など必要としない。あの時に獲得した重力さえ操るようなロック感を携えて最強の椎名林檎が戻ってきた。もちろんそれだって東京事変というインプットがあったから。でもここまで来るの早すぎだよね。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

71. the HIATUS「Shimmer」

f:id:pitti2210:20141013193854j:plain 

パンデモニウムのアルバムは2010年代屈指の名盤でしょうけど、その中でも僕はこの曲を推したい。絶対に忘れることのできない未曾有の災害に教われた2011年、この時代に彼らの音楽が鳴り響く意味を改めて感じさせられる超名曲。

かんぞう(@canzou

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

70. ねごと「メルシールー」

f:id:pitti2210:20141013193904j:plain

冒頭のシンセと不穏にうねりをあげるベースラインで心が無性にざわついてしまう。”ねごと”というバンド名や彼女たちの風貌から想像すると、ポップな音楽をしているように誤解しがちなのだけれど実際はかなりハードだ。この「メルシール」もとても強い。歌詞もバンドの音も。ただポップな音楽を鳴らすバンドと括られるにはあまりにも惜しい存在である。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

69. 岡村靖幸「ビバナミダ」

f:id:pitti2210:20141013195006j:plain

この曲は、恋をしばらくお休みしてる私たちへの、靖幸ちゃんからのお誘いよ。ミニ履くなり、全裸になるなりして待ってたら、靖幸ちゃんが会いに来てくれるの。アポ無しで。だから、ひとりぼっちで真夜中に目を覚ました時、いろんな不安や、やるせなさが押し寄せてきちゃって、涙する日々なんかは、もう二度と来ないの。素敵でしょ。妄想なんだけど。デートしたくなる曲!

ジュリア(@Julia0721

僕はSMAPが大好きなんだけど、「SMAPを見て胸が高まる感覚」と「岡村ちゃんの音楽を聴いて胸が高まる感覚」は似ている。だから僕にとって、大人になってからのアイドルは岡村ちゃん。この大人のためのアイドルというのがポイントだ。彼の声はエロティックとポップを同時に射抜いていて、それがたまらなく胸をドキドキさせてくれる。そして曲の世界観を圧倒的説得力で魅せてくれるダンス。そりゃ胸も高まるに決まってる。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

68. 世界の終わり「幻の命」

f:id:pitti2210:20141013195023j:plain

SEKAI NO OWARIのインディーズ時代、「世界の終わり」名義の一曲。中絶をテーマにしたやや重いとも思える歌詞であるが、ピアノで奏でられる、シンプルながら美しいメロディに乗せられることで、神々しいとさえ言えるような作品に仕上がっている。そう、この曲はまるで絵画のような、作品と言えるほどのメッセージ性と表現の豊かさを感じさせるのである。今や日本で最も広く愛されているバンドの一つと言える彼らであるが、デビュー作で、すでにその才能の全てを発揮していたのだと思わされる一曲。SEKAI NO OWARIにピンとこない人にも聴いてほしい。どこか違った印象が得られるのではないだろうか。

くーまー(@givemeshuumatsu

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

67. BABYMETAL「イジメ、ダメ、ゼッタイ」

f:id:pitti2210:20141013195035j:plain

世界のメタルファンを驚かせた「ド・キ・ド・キ☆モーニング」がメタル風味のアイドルポップスだったのに対し、共に最初期から歌われ続けてきたこの曲はメロディこそJ-POP的ながらサウンドは完全にヘヴィメタルの様式美にのっとったものであり、「おお、アイドルとメタルの組み合わせってこんなものか…以外とハマるもんだなあ」と思わせるに充分なものであった。「これぞBABYMETAL」といえる強力なキラーチューン。サビのジャンプがおもいっきりX JAPANなのはご愛敬。聴き逃し、ダメ、ゼッタイ。

たにみやん(@tanimiyan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

66. シャムキャッツ「MODELS」

f:id:pitti2210:20141013195047j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

65. サカナクション「夜の踊り子」 

f:id:pitti2210:20120727140313j:plain

山口一郎という人は音楽シーンから目を背けて曲を作ることができない。それはシングル曲に特に顕著に表れている。なんだけど、曲作りがもはや痛々しく見えるくらいにストイックだ。そろそろ作り方を変えた方がいいと思う。もちろん気が狂う程に自分と向き合った果てに出る名曲もたくさんあるけど、サカナクションにはさらっとした名曲もたくさんある。この「夜の踊り子」は上で書いたような極限の精神状態で書かれた曲では無いと思う。サカナクション本来のポップさと実験性が無邪気に出てきた曲だと思う。だから聴いていてあまり疲れない。こういう曲をもっと聴かせて欲しい。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

64. cero「マウンテンマウンテン」

f:id:pitti2210:20141013195107j:plain 

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

63. N’夙川BOYS「プラネットマジック」

f:id:pitti2210:20141013195117j:plain

夙川の演奏は一見ガタガタなのにロックの最高なところがうまく出ていて、中学生が「バンドやろうぜ!」的な衝動に駆られること必至なんだけど、実はKING BROTHERSの二人はバカテクなので実際は難しいんだよね。でもそこに最高にキュートなリンダが加わり、誰にでも伝わるようなロックの一番いい部分を抽出できた。本当のロックは誰も阻害しない。みんなが幸せになれる、そんな魔法の音楽なのだ。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

62. Sugar's Campaign「ネトカノ」

f:id:pitti2210:20141013195133p:plain

ららららっら らっらっらら〜♪イントロを一度聴いたら一緒に歌わずにはいられない!80-90年代歌謡曲を思わせるレトロ感とネット世代的な新しさが同居した、彼らSugar's Campaignの代表曲にして、まさに2010年代の新たなアンセム。(そして私が思う、キラキラ・ポップの一つの理想形!)

mame@mimu_mo

実は僕が今一番気になっているのはこの人たちなのです。Avec Avec(「おしえて」という大名曲を持っているトラックメイカー)とSeiho(最近出たトロイモワの別名義のRemixヤバすぎ)がトラックを作り、何だか藤井隆みたいな風貌のやたら良い声の方がボーカルというユニットかつバンド。Avec AvecもSeihoも音の粒の見せ方がバキバキしていておもしろいトラックメイカーだけど、二人が合わさって作られたこの曲はとてもポップ。サビはわかりやすい「ラララ」の合唱。先日初めて彼等のliveを観たんだけど既にフロアではアンセムとして受け入れられていました。

うめもと(@takkaaaan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

61. 私立恵比寿中学「誘惑したいや」

f:id:pitti2210:20141013195148p:plain

アイドル楽曲大賞2013第4位の本作ですが、イントロの4つ打ち+シンセからの《誘惑わくわくわくわくわ〜》のコーラスでファンの心を一瞬でときめかせるセンスは流石たむらぱんとしか言えません。気持ちのいいベースラインと曲構成で正しくワクワクが高まった所からの安本ソロ以降の曲展開は思わず涙がこみ上げる程の美しさです。「ファミえん」のライブ映像で構成されたPVも負けず劣らず最高なのでぜひ。

mock in japan(@yinnocent5680

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

60. Perfume「Spring of Life」

f:id:pitti2210:20141013195159j:plain

2010年代に入ってからのPerfumeはもはや説明の必要が無い程に絶好調だなと。特にこの曲に至っては『世界を取る!』という強い気概を感じながらも、エッジの効いたキレッキレな曲調が実に気持ちいい!ちなみに私はあ〜ちゃん派。異論は認める。

かんぞう(@canzou

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

59. レキシ「きらきら武士 feat.Deyonna」

f:id:pitti2210:20141013195209j:plain 

タイトルはたぶん「きらきら星」をもじったもの。さらに歌詞では「武士」を「ルーシー」や「ブーツィー」ともじる。そんな遊び心がありながら、レキシのおじちゃんとクールなのに愛くるしい声のDeyonnaこと椎名林檎の2人が歌うメロディとシンセの音は少しせつない。そのくせ、曲はポップさが爆発してるから、せつなさなんだか高揚感なんだかで、心はギュッとなりながらも飛び跳ねずにはいられない。

ちなみに、とてもキュートなMVに出演されてる美人な女優さんのお名前は仲川希良(きら)さん。そこまでひっかけてくるの……。

けんじ(@knj09

最初に発表されたとき、見た人全員の頭に「?」が浮かんだはず。「なんで椎名林檎が参加してるの?Deyonnaって何?きらきら武士って何その題名?」かくして蓋を開けてみたら、姫君視点で幼い頃から一緒にいた武士への思いを歌った直球かつ強力なポップチューン。素晴らしくキャッチーで歌詞も覚えやすくその年各所の夏フェスのアンセムに。それにしても「武士 In The Sky」は反則だよなあ。笑。因みにこの曲は池ちゃんがプロデュースした椎名林檎の「労働者」とちょろっとだけリンクしているんですよ。

たにみやん(@tanimiyan

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

58. 宇多田ヒカル「Goodbye Happiness」

f:id:pitti2210:20141013195225j:plain

「人間活動」に専念するためのアーティスト活動休止。そのさよならの挨拶とともに送られた曲の一つが「Goodbye Hapiness」だ。なんて悲しい曲だろう。《無意識の楽園》とは少女時代の無防備で幸せな毎日。《何も知らずにはしゃいでた あの頃へはもう戻れないね》《ありのままで生きていけたらいいよね》というサビに象徴されるように、大人になってしまったことへの郷愁が描かれる。この歌詞は、大人になり様々なことを知ってしまった自分が、なんだか汚れてしまったようでとっても嫌だけど、それでも(できることなら)自分を許して愛したいよ、という叫びなのだと思う。更に踏み込むと、純真無垢の私を返して!という、理想の少女時代を送れなかった恨み節、という面をも見ることができる。

もともと宇多田ヒカルというアーティストは、ただでさえ大人びていた少女が、少女として過ごせる時間を削って世の中にポンと送り出されてしまったデビューだった。だがアラサー(つまり多種多様な選択をすることの出来る、大人の女性としての自分という時期)を迎えたときに、自分のなかの空洞「少女らしくあった"はずの"自分」を取り戻したいと考えたのではないか。無論それは不可能なこと。でも願うだけならできる、なにより願う自分がいちばん「少女らしい」じゃん!——それを意識しながら引用した歌詞を再度見てみると、虚しさをおぼえるのは自分だけではないだろう。痛いくらいに悲しい。

体が自然に動きだすようなシンセポップな曲調と、自身初監督のファニーでゆるくて可愛いMVが、そのギャップを濃くし、彼女自身の抱く光と闇の間にある溝の存在をはっきりと認識させられてしまう。過去の自分と今の自分が対峙した、宇多田ヒカルの記念碑的な作品。

やや(@mewmewl7

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

57. 星野源「化物」

f:id:pitti2210:20141013195240j:plain

星野源は3枚目のアルバム『Stranger』の制作が佳境を迎えた2012年12月、他の仕事でもピークが来てしまったが、自分自身に妥協を許さず、ハードルを上げ続け、死に物狂いで星野源は曲を生み出し続けた。そして満身創痍で アルバムレコーディングの最後の曲である「化物」にたどり着いたのだが、納得できる歌詞が完成するまでにはとてつもない苦労を要したのだという。その後無事歌詞が完成し、心身ともにボロボロの状態でようやく全ての音を録り終えた。その瞬間、星野源は倒れた。「星野源 くも膜下出血で緊急入院」という衝撃的なニュースが世の中を駆け巡った。

こうして当初の予定より2カ月遅れとなる2013年5月に届けられた『Stranger』の1曲目が「化物」。わずか2分半のアップテンポで聴いていて楽しいポップソングで、新しい自分になるための宣誓の歌なのだが、歌詞の中には《地獄の底から次の僕が這い上がるぜ》という一節が。くも膜下出血で倒れる前に完成していた歌詞なのに、病からの復帰という星野源の状況にぴったり当てはまってしまう。偶然にしてはすごすぎる。2012年、星野源は自らに高いハードルを課し続け、それを跳び越え続けた年だったが、さらなる飛躍のための壁を突き破ったところで倒れた。そして地獄の底から這い上がり、ライブも含めて完全復活を遂げた。「化物」って、つまりは星野源自身のことではないだろうか。

あじぽん(@pondaring

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

56. ASIAN KUNG-FU GENERATION「迷子犬と雨のビート」

f:id:pitti2210:20141013195257j:plain

それが全てだというつもりはないけど、アジカンの音楽に最も大きな快感を感じるのはリセットを感じさせる部分だと思う。それが最も顕著に現れたのは「リライト」であり、その爆発感は10年近く経過した今でも痺れる。また2009年「新世紀のラブソング」でもヒリヒリした緊張感を伴いながら次の時代の幕開けを歌い、今回の集計では期間対象外にも関わらず多くの得票を獲得していた。そのような攻めの楽曲と比較すると「迷子犬と雨のビート」は幾分文学的で趣味的に見える。しかしささやなかな日常に希望を見出し、生きることを選択することは、ロックとしては地味だけど、人生をリセットすることよりもよっぽどかっこいい。ファンファーレってこういうことでしょ!

ぴっち(@pitti2210

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

55. くるり「Liberty&Gravity」

f:id:pitti2210:20141013195312j:plain

くるりの最新作「THE PIER」に収録された「変な曲」。とやかくここでレビューを書くよりも、まずは何の先入観もなしに一度聴いてもらいたい。最初はきっと「?」が浮かぶだろう、しかし、後にただただ体が踊り出す。そして、聴けば聴くほどまた新たな「?」が現れ、そして、「?」が「!」に感じる瞬間を味わうだろう。これだけ意味深な書き方をすると、マニアックな音楽のように見えてしまうが、きちんとポップソングとしてまとまっているのが、この曲の凄い所である。

トッポ(@Amazing_toppo

くるりに関しては「凄いものを聴いている」という感覚はあるものの咀嚼に時間がかかるのが常だったのですが、この曲は一聴して「あ、これ好き!」って思いました。ポピュラー音楽外の民族音楽のエッセンスや転調はともすれば聴き手を置き去りにしかねない、って言うかこの曲でも置き去りにされかけるんだけど、なのにそれでも楽しい気分が勝る。通奏低音になっている日本の祭囃子のビート感のお陰かも。歌詞にも博士やら週末の労働者やら大切な人と別れている最中の人なんかも出てきて訳分からんけど、きっとみんな《ヨイショ》のリズムで踊り出してるから万事オーライ。僕らはいつだって安心だよ。

まっつ(@HugAllMyF0128

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

54. The Birthday「なぜか今日は」

f:id:pitti2210:20141013195322j:plain 

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

53. 大友良英あまちゃん オープニングテーマ」

f:id:pitti2210:20141013195329j:plain

あまちゃん』は、ギャグやパロディ、小ネタが満載で話のテンポ感が小気味よく、ストーリー自体はハチャメチャでドタバタだったが、視聴者を飽きさせない展開を繰り広げた。地域の活性化、80年代アイドル、さらには東日本大震災までストーリーに盛り込み、時にはコントのように楽しく、時には真面目にシリアスに、時には感動的に描いていった。その結果、気付けば社会現象になるほどの大ヒット。最終回を迎えた後には「あまロス」なる言葉も生まれた。そんなあまちゃんのオープニングテーマとなったこの曲は、1分38秒 の短いインスト曲。作曲・編曲は大友良英。スカやチャンチキを取り入れたアップテンポの曲で、一度聴いたら忘れられないメロディーが特徴である。管楽器が主体の楽曲なので、全国の中学・高校の吹奏楽部でもよく演奏された。興味深いエピソードとして、夏の高校野球岩手県代表校がこの曲を応援曲として使用していたら、準決勝の相手校もこの曲が応援曲だったという話がある。もちろん大晦日紅白歌合戦内でのあまちゃん第157話でも、この曲が生演奏で披露された。

オープニングがインスト曲になった理由としては、80年代のアイドル歌謡曲や出演者たちが歌う劇中歌がたくさん登場するためだったそうだが、覚えやすいインスト曲だったが ゆえにオープニングテーマが大きな支持を集めたのではないだろうか。朝8時になるとテレビから聴こえてくるこの軽快な曲が、目覚まし時計の代わりだったという視聴者も多かったかもしれない。

あじぽん(@pondaring

どうして使われているのかわからないアーティストのタイアップソングが使われるのではなく、歌に必然性を持たせるところがクドカンの最も素敵なところであり同時にも凄くパンクな部分だと思う。ノイズ系ミュージシャンの大友良英に朝のテレビ小説の主題歌を書いてもらうところも、主要キャストが基本的に他の作品だと怖い役ばっかりやっているところも全てパンク。

ぴっち(@pitti2210

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

52. サカナクション「エンドレス」

f:id:pitti2210:20141013195339j:plain

サカナクションについては、同じ北海道育ちということで嫌なくらいわかった気になってしまう自分がいるのね。彼らの根っこのダサさも、それを東京でうまく見せているところもわかってしまう。そんな彼らが限界まで自分たちを追い詰めて、山口一郎が右耳を失ったのが2011年に発売されたシングル「ルーキー」の製作時。そのような事件が起こったにもかかわらず、その年の夏フェスではギリギリまでこの曲の歌詞を書き、そして9月にはアルバムリリース。ビクターが鬼なのか、事務所が悪魔なのか、それとも本人たちがストイック体質なのか。そこはわからない。でも苦しければ苦しいほど静けさが増すのは、しんしんと雪が降り積もる北国育ちならでは。ただこの時ばかりは抑えきれない怒りが最後に爆発している。

ぴっち(@pitti2210

孤独になり、他者の評価に揺らぎ、塞ぎこむ。受け身の人生を色鮮やかにするため、勇気を出して動きだす。アイデンティティを獲得し、地に足つけて歩き出す物語。思春期に出会えたら、どんなに心強かっただろう。

rinko(@b1uesinkingreen

この曲で歌われているのは、SNSの構造だと思う。ある人が何か言葉を発信して、それに対して別の誰かが批評する。その批評を他の誰かがさらに批評する。その後ろにもまたさらに知らない誰かがいて……。この繰り返しの構造がエンドレスというわけである。もしかしたらこの「音楽だいすきクラブ」に寄せられた膨大なレビューの数々も、「エンドレス」の歌詞の一部なのかもしれない。

音楽の善し悪しなんて、結局は一人一人のリスナーの趣味の問題でしかなく、正解・不正解はどこにも存在しない。だから、音楽を文章にするのは難しい。そしてそれを発信するのは、とても勇気がいる行動だ。このつたない文章がどこかの知らない誰かに読まれ、その人がこの文章に対して何らかの意見を持つというのは怖いことだし、同時に光栄なことでもある。見たこともない他人に、多かれ少なかれ影響を与えることになるからだ。

Twitter、ブログ、Facebook2chYou Tubeのコメント欄……。様々なメディアで、僕たちは自分の意見を発信したり、他人とコミュニケーションを図ったりできるようになった。これで人生を面白くすることができるし、逆に「バカッター」と呼ばれる行為を通じて社会的に死ぬこともできてしまう。様々なメディアを通じて何かを発信するとき、後ろから僕は何を言うだろうか?そして後ろから僕は何て言われるだろうか?一旦立ち止まって考えるきっかけになるのが、この「エンドレス」という歌なのだと思う。

あじぽん(@pondaring

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

51. tofubeats「ディスコの神様 feat.藤井隆

f:id:pitti2210:20141013195346j:plain

実は藤井隆は昨年「She Is My New Town」という激渋のR&B曲を出していて、それがニュータウン出身のtofubeatsの琴線に触れることで今回のコラボが実現した。だからMVのミラーボールはアパートの一室に置かれている。実際のディスコははるか昔の音楽に追いやられ、ダフト・パンクが時空を超えることでようやく蘇る音楽になった。それをずっと手軽に蘇らせたのは「世界中どこにいようとも音楽があればそこでパーティできる」というtofubeatsの姿勢そのものだと思う。それは現在進行形で支持されつつある。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 100位→51位

51. tofubeats「ディスコの神様 feat.藤井隆
52. サカナクション「エンドレス」
53. 大友良英あまちゃん オープニングテーマ」
54. The Birthday「なぜか今日は」
55. くるり「Liberty&Gravity」
56. ASIAN KUNG-FU GENERATION「迷子犬と雨のビート」
57. 星野源「化物」
58. 宇多田ヒカル「Goodbye Happiness」
59. レキシ「きらきら武士 feat.Deyonna」
60. Perfume「Spring of Life」
61. 私立恵比寿中学「誘惑したいや」
62. Sugar's Campaign「ネトカノ」
63. N’夙川BOYS「プラネットマジック」
64. cero「マウンテンマウンテン」
65. サカナクション「夜の踊り子」
66. シャムキャッツ「MODELS」
67. BABYMETAL「イジメ、ダメ、ゼッタイ」
68. 世界の終わり「幻の命」
69. 岡村靖幸「ビバナミダ」
70. ねごと「メルシールー」
71. the HIATUS「Shimmer」
72. 椎名林檎「NIPPON」
73. ザ・なつやすみバンド「サマーゾンビー」
74. ストレイテナー「Man-like Creatures」
75. school food punishment「future nova」
76. くるり「Remember me」
77. EVISBEATS Feat.田我流「ゆれる」
78. 星野源「夢の外へ」
79. きゃりーぱみゅぱみゅにんじゃりばんばん
80. クラムボン「KANADE Dance」
81. あらかじめ決められた恋人たちへ「Back」
82. OGRE YOU ASSHOLE「夜の船」
83. 片想い「踊る理由」
84. cero大停電の夜に
85. 斉藤和義「やさしくなりたい」
86. 星野源「Crazy Crazy」
87. きゃりーぱみゅぱみゅふりそでーしょん
88. 清竜人「痛いよ」
89. 星野源地獄でなぜ悪い
90. Base Ball BearPERFECT BLUE
91. BABYMETAL「ギミチョコ!!」
92. L'Arc-en-Ciel「X X X」
93. SPECIAL OTHERS & kj「Sailin'」
94. Mr.Children「擬態」
95. UNISON SQUARE GARDENオリオンをなぞる
96. ザ・なつやすみバンド「自転車」
97. andymori「革命」
98. ストレイテナー「From Noon Till Dawn Feat. Tabu Zombie & Kunikazu Tanaka」
99. tofubeats「Don't Stop The Music feat.森高千里
100. きのこ帝国「海と花束」

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

ランキング200曲の中の180曲の視聴はこちらが便利です↓

iLis([プレイリスト特集] → [2010年代ベストトラック(邦楽)1位→200位])(※PC(Chrome,Safari)での閲覧推奨)