ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 洋楽編 100位→51位

f:id:ongakudaisukiclub:20141025102904j:plain

邦楽編ではありがとうございました。すごく楽しかったです。

その裏で洋楽のランキングも作っていました。別にこそこそ作っていたわけではなく、大々的に募集をかけてみんなに参加してもらっていたのですが、実際に集まったデータは邦楽の半分くらいです。もちろんこのブログが邦楽寄りということもあるのですが、やはりこれが現状なのかなーとも思いました。

実際、自分は洋楽ファンではありません。明らかに邦楽のほうが聴く割合が多いからです。6:4、もしくは7:3くらいの割合で邦楽の方を聴きます。だから洋楽ファンとは口が裂けても言えません。でもだからこそ、僕はこのランキングを楽しみにしていました。

何度も同じことを書いてますが、このランキングは僕が選んで決まったものではなく、ネット上の97人の音楽が好きで仕方ない人間がここ5年に聴いた洋楽の中の最高の楽曲を選んだものです。世界中の音楽オタクの総意ではありません。たった97人が選んだ結果です。このランキングが正しいと主張する気は一切ありません。たまたま今回はこうなっただけです。だから反応しすぎないで、少し文句をつけるくらいに楽しんでいただけたらうれしいです。

そしてこのランキングが、僕のような邦楽好きが洋楽を聴いてみるきっかけになれば、これ以上嬉しい事はありません。ぜひ遊んでいってください。試聴リンクもつけたのでぜひ活用してください。あと毎度のことながら、今からでも一緒にやりたい人はぜひ。

それでは今日は100位から51位までの50曲です!(ぴっち)

追記:リリース日が2009年だったことが判明した作品を入れ替えました。申し訳ありません。

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

このランキングの簡単なルール
  • ブログ、twitter、メール、ブログのコメント欄で募集し、1人最大30曲まで選びました。
  • 1曲=1P方式で採点しています。
  • 2010年以降に発表された曲を対象としています。
  • 97人の人に参加していただきました。
  • ノミネートした曲は全部で1456曲です
  • 最高得点は32Pです。100位圏内は最低3P獲得しています。
  • その他詳細はこちらで。

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

100. Beach House「Zebra」 

f:id:ongakudaisukiclub:20141029212541j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

99. MGMT「Congratulations」

f:id:ongakudaisukiclub:20141029205133j:plain

SoundCloud

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

98. Temples「Shelter Song」

f:id:pitti2210:20141012111210j:plain

サイケに魅せられ、その輝きを今この時代にも届けんとするUKの新たなる使者Temples。単なる憧憬に留まらないと思わせる、スタイリッシュなモダナイゼーションの手つきに昂揚の象徴たる7色の光は宿る。ここに煌めいているのはあの頃のグラフィティではなく、コーヒーを片手に銀のリンゴを嗜む時代のプリズムなのだ。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

97. Two Door Cinema ClubUndercover Martyn」

f:id:pitti2210:20141012111320j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

96. Fleshgod Apocalypse「The Violation」

f:id:pitti2210:20110623092718j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

95. Tyler, the Creator「Yonkers」

f:id:pitti2210:20141012122353j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

94. Tame Impala「Mind Mischief」

f:id:pitti2210:20121116143341j:plain

目の覚めるようなモダンサイケの一撃を世界に加えたのは、OZはパースのKevin Parker率いる5人組だった。12年発表の2nd『Lonerism』に各音楽メディアが下した高評価の嵐に、1stで期待した人もそうでないインディーファンも釘付けに。6,70sロックへのフェティシズムを屈託なく呈示する自然体なスタイル、バンドのタフネスに裏打ちされたダイナミックなサウンドは爽快の一言に尽きる。Kevin曰く、時間感覚のゆっくりなパースはインディペンデントな人々の集う土壌であり、だいたいのバンドは音のボリュームが大きいのだとか。そんな話にコクコクと頷けるような、伸びやかで浮遊感たっぷりのサイケな表情に胸がすっとする。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

93. Wild Nothing「Shadow」

f:id:pitti2210:20120529172134j:plain

夜の歌ーそう名付けられたJack Tatumの2枚目の冒頭を飾るのは、地上の重力を緩やかに振りほどき、満ち欠けを繰り返す月の光に誘われるままにインターステラーで踊るようなひとときだった。夢見心地の中で柔い夜風と手を結び、優雅に躍動する星間へ。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

92. The Pains Of Being Pure At Heart「Heart In Your Heartbreak」

f:id:pitti2210:20141012123947j:plain

ジザメリシャンメリー、甘酸っぱいギターポップ。80sのナイーブな煌めきには、抗えない人は絶対に抗えないもの。ファミレスで友人とぐだぐだしながら、ドリンクバーのメロンソーダに口を付ける。日射しを左手で受け止めて、ちょっと遠い街中を目移りしながら自転車で駆け抜ける。そういう瞬間を青春と呼ぶのかどうか、100%理解するにはまだまだ未熟な自分。ただPOBPAHのフラジャイルな曲を聴いていると、アルバムのワンショットがやがて光を放ち始めるだろう予感に駆られるのだ。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

91. Maroon 5「Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera

f:id:pitti2210:20141012124027j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

90. Kanye West「Power」

f:id:pitti2210:20141012124042j:plain

散々自分を最強のラッパーだと宣言しておいて、最後に顔を覗かせるのは「ここで死にゃ美しいんだけどね」という自嘲。ギラついた虚栄心と過剰な被害妄想と底無しの罪悪感がせめぎ合い、それらを「生/性」へと貪欲にしがみつく巨大な肉欲が飲み込んでゆく。前人未到の表現。その迫力にただただ圧倒される。

くらーく(@kimiterasu

Continent Number 6『Afromerica』からのサンプリングであるハンドクラップとコーラスが曲のゴージャスさを引き立てていて良い。そしてライミングがメロディアス(!)。メロディーが存在しないラップにおいてそれがある様に聴かせられるのは流石。そんな一級品のライムがアジテートするのは権力からの解放。King Crimsonは権力を剥奪され一部の人間に蹂躙される人々の姿を『21st Century Schizoid Man』と呼び、来る21世紀を悲観的に夢想した。しかしKanye Westはそのフレーズを権力から解放された人間への揶揄として放り込んだ。この曲では細々としたスキャンダル含め、種々のしがらみに囚われてしまう自分を殺そうと必死なKanye自身の姿が透けて見える。

まっつ(@HugAllMyF0128

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

89. Rhye「The Fall」

f:id:pitti2210:20141012124049j:plain

丹念でしっとりとしたサウンドプロダクション、慎ましやかでもエモーションをしっかりとなぞるMiloshの中性的な歌声。柔らかく滑らかに紡がれる有機的な香りには、"intimacy"という言葉がとても似合う。見つめる相手の姿は背中ばかりで顔は窺えない、絹一枚のヴェールを隔てているような不安と憂いに、静かに乱れる心。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

88. Noel Gallagher's High Flying Birds「The Death of You and Me」

f:id:pitti2210:20141012125139j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

87. Kimbra「Cameo Lover」

f:id:pitti2210:20141012125151j:plain

ニュージーランド出身1990年生まれ。Gotyeとの「Somebody That I Use To Know」で世界中に名を知られた女の子。でもむしろこっちでしょ!これほどカラフルなソウル・ミュージックを2010年代のポップミュージックとして復活させるのは本当に凄いというか、ちょっと極まってる。椎名林檎の「17」のような、女の人が女の人になる前にしか書くことができない特別感。ちなみにtofubeatsと同世代。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

86. Deafheaven「The Pecan Tree」

f:id:pitti2210:20141012125159p:plain

これ、もしかしてX?(違

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

85. Real Estate「Talking Backwards」

f:id:pitti2210:20131218145324j:plain

懐かしい通学路と寄り道。ノスタルジアを呼び起こす風景を、車から眺めつつ通り過ぎていくように。切なく吹き抜ける優しい風、春先の余韻。胸を締めつけるアンサンブルがビタースウィートなメロディに沿って丁寧に編み込まれている。記憶を辿る親密な小旅行、そのスーベニアはUSはニュージャージーから届いた。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

84. Cut Copy「Take Me Over」

f:id:pitti2210:20141012125227j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

83. Kendrick Lamer「Swimming Pool」

f:id:pitti2210:20141012125241j:plain

不穏な響きのトラックに絡む、彼の圧倒的なキレキレのフロウ。酩酊した眼で見つめる人々の闇、擦り寄る闇。歪む意識の中で内省し見出そうとする判断。葛藤に割り込んでくるささやきの主も虚ろだが、その誘いに乗っても良い気がしているのも確かだ・・・。そう考えていた次の瞬間、気付けば手には銃が。淡々とクリープする絶望を描写した一曲。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

82. Death Cab For Cutie「You Are A Tourist」

f:id:pitti2210:20141012125249j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

81. Chance The Rapper「So Good (Good Ass Intro)」

f:id:pitti2210:20141012125300j:plain

ネットの海に散りばめられたフリーDLリンクは、やはりそれもネットで拾ったという宝の地図を片手に航海する私たちの、好奇心の帆を膨らませて止まない風の噂そのものだ。ミクステをアンカーよろしく下矢印マークに括り付けてドックへ落とさせんとする動きは、10sこそが大航海/公開時代であることの顕れだろう。そんな気運の最中Chanceが放ったブライトな『Acid Rap』の中でもとりわけゴキゲンなこのナンバー。カニエ経由でもぎ取ったジューシーなソウルをジュークのバイブでシェイクしたフレッシュ・トラック、その上に彼のハイな声が軽やかに滑り込むチャーミングネス。ポップンカラフルなMVも楽しい!

KV(@sunday_thinker

SoundCloud

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

80. Todd Terje「Inspector Norse」

f:id:pitti2210:20141012125310j:plain

北欧Nu-DiscoのエースTodd Terjeの手がけるナンバーは80sフロアへのリスペクトを示しつつ現代にディスコを再生するスタイルに貫かれている。彼のバイオグラフィー中で最高にヒットしたこのトラックはベタを通り越し、その強度を信じる者もそうでない者も巻き込んで腰にストライクするコズミックディスコだ。癖になるユルいアシッドネスもスパイス!

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

79. Sky Ferreira「Everything Is Embarrassing」

f:id:pitti2210:20141012125318j:plain

儚い女の子という概念に、どれだけ僕らは憧れたのだろうか。彼女たちが自らのプライベートを犠牲にし、過去もさらけ出し、目の前のお客を満足させることを意識せずに、自らを発散する。爆発する。はじけ飛ぶ。その瞬間を見るために、僕らはアイドル/アーティストというものから目が目が離せないのだと思う。92年生まれのスカイ・フェレイラは今、もっともクールな女の子だ。彼女がどんなラブソングを歌おうとも、それはただの歌にすぎない。しかし僕らはそれを彼女自身の物語だと錯覚する。それはもしかしたら実際にあったことかもしれない、そんなふうに。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

78. Muse「Follow me」

f:id:pitti2210:20141012131713j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

77. fun.「Some Nights」

f:id:pitti2210:20120630121119j:plain

Queenのボーカルは、アダム・ランバートじゃなくてfun.のネイト・ルイスが良いと思うんだ、マジで。

Ai(@Ai_Tkgk

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

76. Franz Ferdinand「Right Action」

f:id:pitti2210:20141012131739j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

75. Cee Lo Green「Fuck You」

f:id:pitti2210:20141012131755j:plain

跳ねるモータウン調の陽気なビートにのせて振られた女への恨み節をユーモラスに乗せる。こんがらがった憎しみと未練と後悔と懺悔が、ウキウキするようなポップミュージックへと昇華される。FUCK YOUという7文字に込められた感情は、FORGET YOUのような単純な言葉で表せられるようなものでは決してない。

くらーく(@kimiterasu

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

74. Arcade Fire「Ready To Start」

f:id:pitti2210:20141012131805j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

73. Grouplove「Tongue Tied」

f:id:pitti2210:20141012131824j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

72. Bruno Mars「Locked Out Of Heaven」

f:id:pitti2210:20141012131832j:plain

Muddy Watersが《I just want to make love to you》と歌い、サザンオールスターズが《割れ目が「ジュン!!」と鳴っちゃった》と宣う様に、ものすごく下品な曲が『ポップミュージック』として持て囃されるのはどの国でもどんな時代でも一緒なんですね。この曲も《Swimming in your water》でヴァースの幕が開く、これ以上無く明け透けなSEXソング。ただ、本来明け透けにはしない物事を違和感なく聴衆に届ける為に、猛烈にポップなメロディーやアレンジにしていくのはこの系統の曲のお約束。そりゃアルバムでグラミー賞も取るわけだ。

まっつ(@HugAllMyF0128

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

71. Bon Iver「Perth

f:id:pitti2210:20141012131844j:plain

シガー・ロスとか北欧のポストロックもそうだけど、こういうアメリカのカントリーとは違った形で土地の強さ、音の美しさを身震いするくらい体感させてくれる音楽は強い。僕もそうだったけど、2011年は洋楽を聴かない人間がみんなこぞってBon Iverを聴いていた。そういうアーティストは他にはRadioheadやVampire Weekendくらいしかいない。自分の音楽を突き詰めた末に、言語や土地を超越するようなものすごい音楽が生まれるわけだけど、その典型だと思う。まったく言葉の違うアフリカの人とか、生まれたての赤ん坊とかに聴かせてみたい。

ぴっち(@pitti2210

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

70. Gotye「Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)」

f:id:pitti2210:20141012131915j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

69. The Killers「Runaways」

f:id:pitti2210:20120620150339j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

68. Kasabianeez-eh」 

f:id:pitti2210:20141012132950j:plain

ロックを極めようというアティチュードが強かった彼ら。それゆえにアルバムは格好いいながらも、濃厚すぎるところがあった。それが『48:13』では風通しが良くなり、いい意味で軽くなった。エレクトロでタテノリなこの曲は、彼ららしいロックな感じもありながら、妙に軽やかでかなりポップ。なんか、ちょっとチャラい感じすらある。でも、ロックバンドがやるポップソングって最強だと個人的に思ってます。

けんじ(@knj09

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

67. Friendly Fires「Live Those Days Tonight」 

f:id:pitti2210:20141012133004p:plain

”今宵、あの日々を生きる”ーそれは過去への憧憬という以上に、過去への敬意を払い今を生きるという意味合いだとEd Macfarlaneはelekingに語っている。2nd『Pala』ジャケットの色鮮やかな鳥のように、しなやかで力強く美しいハウスの色気を纏うFriendly Fires。彼らが惹かれ、信じた道は然るべきものだったかどうか、今の私たちはその答えを知っている。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

66. Screaming Maldini「The Awakening」

f:id:pitti2210:20141012133020j:plain

バンド自ら「クイック・ポップ・コア」と呼ぶ、ボーカルが次から次へとめまぐるしく変わっていくスタイルで注目を浴びるUKの6人組Screaming Maldiniの1st albumの代表曲。思わずスキップしたくなるポップなシンセ音が特徴的なイントロに始まり、NickとGinaの男女ツインボーカルを、メンバー全員のコーラスワークと手拍子・グロッケン・ブラスをはじめ多くの楽器がカラフルに支える底抜けに明るいチェンバー・ロック・チューン。多分、日本人ってこういう底抜けに楽しい音楽って好きだと思うから皆さま、今のうちに要チェックを!

Ai(@Ai_Tkgk

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*←聴くとこうなる。

まっつ(@HugAllMyF0128

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

65. Vampire Weekend「Unbelievers」

f:id:pitti2210:20120527153627j:plain

アフロでトロピカルな遊びから一変、Vampire Weekendの3rdアルバム『Modern Vampires of The City』は淀んだ空気に覆われたNYをジャケにあしらい、ビルディングの群生する特異な街でユダヤ教徒として育ってきたEzraの宗教観や心情、世界への眼差しが刻み込まれた作品となった。燻んだ音像の上で繰り返される「信仰しない者」という言葉、そして「僕は醒めている、でもどうすればいい?」という内省の問いから滲む疎外感がこちらにも揺さぶりをかけてくる。

KV(@sunday_thinker

iTunes

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

64. Lady Gaga「The Edge Of Glory」

f:id:pitti2210:20141012133048j:plain 

レディ・ガガを見ていると90年代と00年代の狭間の頃の椎名林檎浜崎あゆみを思い出す。僕は彼女たちの音楽が大好きだった。当時の椎名林檎はあらゆるコスプレ姿で世間を挑発し、僕が最初に出会った時はナース姿で付け黒子をしてガラスを叩き割っていた。僕が一番好きだった頃の浜崎あゆみのCDジャケットは白黒だった。当時も今も基本的に彼女たちはかわいい。しかしありとあらゆる手段でその姿を偽装し、汚し、音楽シーンという名の戦場で戦いを繰り広げていた。そして10年後、レディ・ガガは世界を舞台に自らを汚し、戦い続けている。

2011年の2ndアルバム『Born This Way』で彼女は自らの出生をテーマにし、自らの人生をそのまま歌った。彼女の音楽性はダンス・ポップが主体で、度々論争が交わされるマドンナと大差はない。だからそういう意味でいうと、アメリカの音楽シーンに馴染みやすいサウンドではあったと思うし、おそらく彼女もそのあたりにこだわりはなかった。彼女は音楽よりも自らの物語や世界観、美意識を提示し、目の前のお客を熱狂に叩きこむことに何よりも拘っていたように思える。生肉をまとった衝撃的な衣装も、バイクと合体した2ndアルバムのジャケットも、基本的には美意識とサービス精神が行き過ぎたことによるものだと思う(もちろん個人的には大正解だと思う)。そんなやり過ぎのアルバムのラストを飾る「The Edge Of Glory」は、ガガは僕らしか見ていないことをダイレクトに歌っている。《I’m on the edge of glory/And I’m hangin’ on a moment with you》と歌詞はそういうことだ。栄光も大事だけど、それよりもずっとあなたが大事。それはポップソングのみならず、世界の真実だと思う。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

63. Disclosure「F For You」

f:id:pitti2210:20141012133109p:plain

普段はUKシーンに冷たいPitchforkの9.1点という評価は置いておくとして、バウンシーなキックと冷やっこいシンセ、ミニマルアシッドなデザインは実際気持ち良いし踊りやすい。同じ「チャラい」でもEDMと決定的に異なるのは、彼らがセクシーである点。ダンサブルであることとグルーヴィーであることは紙一重でも何でもなく、そもそも次元の違う話だ。団子より花、レーザーよりミラーボール、な人向きのハウスナンバー2013。

KV(@sunday_thinker

YouTube

–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

62. Jake Bugg「Broken」 

f:id:pitti2210:20141012133136j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

61. Toro Y Moi「New Beat」

f:id:pitti2210:20141012133156j:plain

ラウンジで跳ねるチルなファンクネス。ラップトップ主体のチルウェイブから清涼感とドリーミーを引き継ぎ生演奏へと舵を切ったチャズ・バンディックは、スクリュー感覚の甘い水面からラム・テイストのようなほろ苦さを釣り上げることに成功。親近感とフロート気分の間で軽やかに体を揺らしたくなる。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

60. Carcass「Cadaver Pouch Conveyor System」

f:id:pitti2210:20141012133209p:plain

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

59. Arcade Fire「the Suburbs」

f:id:pitti2210:20141012134123j:plain 

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

58. Rihanna「We Found Love (feat. Calvin Harris)」

f:id:pitti2210:20141012134134j:plain

なんとなく自分の中でEDMという言葉はスクリレックス中田ヤスタカあたりを指す言葉としてはじまった感じがするけど(違ったらごめんよ)、世間一般ではリアーナのこの曲を指してる気がするのね。で、うまく乗っかったのがm-floとか小室哲哉をはじめとしたエイベックス陣営。なんか懐かしい構図だね。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

57. Foals「Inhaler」

f:id:pitti2210:20141012134144j:plain

あまりに普通の感想で申し訳ないんだけど、フォールズのやりたいことは初期のレディオヘッドとかレッド・ツェッペリンあたりに近いと思うね。つまり単純に大きな会場でスケールの大きな音楽を鳴らす。そのための着実な積み重ねをサボらなかったからこそ、この「Inhaler」という興奮の坩堝に叩きこむような楽曲を生み出すことができた。アート・ロックを通り越して90年代のオルタナティブ・ロックにまで踏み込むような熱さがたまらない。フェスの人気者程度で留まる気なんてさらさらないのだ。しかしだからと言って魂を売ってまで、安易に人気を得ようとも思わない。とても不器用で古典的だけど、気骨あるバンドだと思う。でも悪魔に魂を売り渡す姿も少し見てみたいけどね。

ぴっち(@pitti2210

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

56. Kurt Vile「Waking On A Pretty Day」 

f:id:pitti2210:20141012134200j:plain

ずっとずっと遠くまで続く道路のように、メロウでクリーンなギターが明るく気だるく響く。太陽が昇り始める、澄んだ空に目をやりながら空気をいっぱい肺に溜め込んで、朝は使い物にならない鉛色の街路灯に陽炎を認めてやりながら、ニヒルな笑みを浮かべることもせず薫風とすれ違う。体を少し揺らしながら、目力2割増程度の勇ましさを足に託して歩き続けていたい気分の自分を見つける。日常、それは喜ばしからずや。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

55. Cloud Nothings「I'm Not Part of Me」

f:id:pitti2210:20141012134212j:plain

ドライなギターをかき鳴らし、感情を放つDylan Baldiは相対化した過去との決別を歌い上げる。パワーポップグランジに彩られた90sの渡り廊下をひたむきに駆け続けるような彼の姿には、だからこそ純粋に勇ましいものを感じる。キャッチーなリフとつんのめり気味のリズムは青さの証であり、その青は限りなく碧に近しい。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

54. Jake Bugg「Lightning Bolt」 

f:id:pitti2210:20141012134224j:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

53. Chvrches「Gun」 

f:id:pitti2210:20141012134233j:plain

毒が必要と語るのはボーカルのローレン。エモでマッシブなエレポップの熱とビタースウィートな鳴りの中にどこかエッジの効いた抑制がデザインされているのに気付く。ノットオンリー10sのキラキラとメラメラにモダンの骨と刺を通してこの時代に突きつけるチャーチズ、その不敵さと自信が頼もしい。

KV(@sunday_thinker

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

52. Foster the People「Call It What You Want」 

f:id:pitti2210:20141012134244p:plain

YouTube

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

51. The Strokes「Tap Out」 

f:id:pitti2210:20141012134252p:plain

最新作『Comedown Machine』の冒頭を飾るレトロでフューチャーで奇天烈なディスコチューン。ジュリアンが珍しくファルセットボーカルを駆使している。ラストの悪魔的にセクシーな彼の歌唱はこの曲をストロークス屈指の名曲へと押し上げている。

くらーく(@kimiterasu

自分のような後追いの人間からすると、ストロークスは名盤と言われる初期作品よりも最近のアルバムのほうが断然楽しい。昔よりもずっと演奏が上手で、安心してリズムに身を寄せることができる。その安定感こそがストロークスの美を阻害しているという感覚がわからなくもないけど、やっぱり音楽は楽しませてナンボ。実際、こっちのほうが洗練されてると思う。

ぴっち(@pitti2210

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 洋楽編 100位→51位

51. The Strokes「Tap Out」
52. Foster the People「Call It What You Want」
53. Chvrches「Gun」
54. Jake Bugg「Lightning Bolt
55. Cloud Nothings「I'm Not Part of Me」
56. Kurt Vile「Waking On A Pretty Day」
57. Foals「Inhaler」
58. Rihanna「We Found Love (feat. Calvin Harris)」
59. Arcade Fire「the Suburbs」
60. Carcass「Cadaver Pouch Conveyor System」
61. Toro Y Moi「New Beat」
62. Jake Bugg「Broken」
63. Disclosure「F For You」
64. Lady Gaga「The Edge Of Glory」
65. Vampire Weekend「Unbelievers」
66. Screaming Maldini「The Awakening」
67. Friendly Fires「Live Those Days Tonight」
68. Kasabianeez-eh」
69. The Killers「Runaways」
70. Gotye「Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)」
71. Bon Iver「Perth
72. Bruno Mars「Locked Out Of Heaven」
73. Grouplove「Tongue Tied」
74. Arcade Fire「Ready To Start」
75. Cee Lo Green「Fuck You」
76. Franz Ferdinand「Right Action」
77. fun.「Some Nights」
78. Muse「Follow me」
79. Sky Ferreira「Everything Is Embarrassing」
80. Todd Terje「Inspector Norse」
81. Chance The Rapper「So Good (Good Ass Intro)」
82. Death Cab For Cutie「You Are A Tourist」
83. Kendrick Lamer「Swimming Pool」
84. Cut Copy「Take Me Over」
85. Real Estate「Talking Backwards」
86. Deafheaven「The Pecan Tree」
87. Kimbra「Cameo Lover」
88. Noel Gallagher's High Flying Birds「The Death of You and Me」
89. Rhye「The Fall」
90. Kanye West「Power」
91. Maroon 5「Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera
92. The Pains Of Being Pure At Heart「Heart In Your Heartbreak」
93. Wild Nothing「Shadow」
94. Tame Impala「Mind Mischief」
95. Tyler, the Creator「Yonkers」
96. Fleshgod Apocalypse「The Violation」
97. Two Door Cinema ClubUndercover Martyn」
98. Temples「Shelter Song」
99. MGMT「Congratulations」
100. Beach House「Zebra」