最近の非メジャーなボーカロイド音楽事情

最近のボーカロイド関連の話題というと何を思い浮かべるでしょうか。恐らくまずは紅白歌合戦への出演を果たしたハチこと米津玄師の存在が出てきそうですね。ヒトリエのwowakaの死という悲しい知らせもありました。しかしバルーンこと須田景凪、n-bunaことヨルシカ、有機酸こと神山羊などなど、新たなボカロ出身ミュージシャンたちが続々と一般の音楽シーンへ殴り込みをかけており今後の活躍が期待されるところです。また、歌ってみた界隈やVtuberブームの中でボカロ曲が多く歌われている他、2018年はみきとP「ロキ」が大ヒットするなど、一時の勢いは無くなったと言われる中で未だ根強い人気があると言えます。

しかし本記事のテーマはそこではありません。こうしたメジャーなシーンが存在する一方で、草の根では独特のシーンが形成されています。好きな曲をおすすめしあったり、感想を共有したり……。その中で、私は主にツイッターハッシュタグ#vocanewで新曲を聴いたりする方々にお世話になっています。中には通称「全曲チェック勢」という、投稿される曲を全て聴く猛者までおり、実はかなりのバイタリティを要求される過酷な界隈だったりします。

多くのオリジナル曲が発表される中で、ボカロシーンとはミスマッチなのか、優れた曲がヒットに結び付かないことは珍しくありません(何処でもありがちですね)。もどかしさを感じつつただただ素晴らしいと思える曲、あるいは非メジャーなシーンを代表するほど局地的に支持されていると言えそうな曲、本記事ではそのような曲をいくつか紹介していきたいと思います。

 

Puhyuneco「Lonely, lonely 夕方」

最低限Puhyunecoという名前だけは覚えて帰ってください。とにかく、氏について冷静に語るのは難しい…。揺れる自意識とボカロの歌唱が相俟って、どうしようもなく感情を喚起されます。その人物像も謎が多いです。

 

平田義久/三澄一夏/Torero「Hit The Floor」

一方でこの平田義久はツイッターで危うい発言をしてちょっとした騒ぎを起こす問題児ですが、曲の方ははっぴいえんど周辺を源流とするような正統派邦楽ポップスと言えます。ボカロでは珍しい、人を中心に映した実写PVも話題になりました。

 

yeahyoutoo「かけて 解く その心は」

ボカロシーンの中で特にストイックな音楽性と言えるyeahyoutoo。9分弱にも及ぶ本楽曲は、緊迫感を保ったままドラマチックに展開します。ジャズ、ファンク、プログレなど様々な言葉が当てはまるキラーチューン。

 

sn「sweet sixteen

瑞々しい響きのアコースティックギターを軸とした爽やかなバンドサウンド初音ミクのボーカルは今風のハキハキとした発声で、サウンドに溶け込むという従来の在り方とは異なり、リズムを引っ張る役割を果たしています。チャック・ベリー佐野元春は無関係?

 

X1gl「sora」

ポストクラシカル風味のオーガニックなポップス。特に静謐さの際立つこの曲はボーカルのメロディーが極端すぎて聴き取りにくいにも関わらず、しっかりと響く不思議な音色。あえて音量を下げて聴きたくなります。

 

以上、5曲を紹介しました。これらはあくまでほんの一部にすぎません。しかし、ほんの少しだけでもボカロを気に掛けるきっかけになればと思います。

最後に宣伝になりますが、ここからボカロシーンに興味を持った方は4月28日発売の「ボーカロイド音楽の世界2018」、昨年発売の「ボーカロイド音楽の世界2017」でさらに掘り下げることが出来ると思います。私もレビューで協力してます。よろしくお願いします。

 

 

キュウ(@rooftopstar9