チャットモンチー『Magical Fiction』

f:id:ongakudaisukiclub:20170523182137j:plain

破壊の末に戻ってきたらしさ

先日ブックオフでマンガを漁っていた時「あれ?チャットモンチーみたいな曲だけどもしかしてこれチャットモンチー?」みたいな曲が流れてきて、Shazamで確かめたら本当にチャットモンチーだった。チャットモンチーらしいチャットモンチーの曲を聴いたのはいつ以来だろう?

もちろん、チャットモンチーがこれまでずっと活動してきたことは知っている。高橋久美子脱退後の『変身』も、サポートを迎えた『共鳴』も一通り聴いていた。でも誤解を恐れずに言うなら、2011年以降チャットモンチーは変わり続けていたし、さらに言うなら高橋久美子がいた『YOU MORE』の段階でチャットモンチーはぶっ壊れていた。

そうなると、そもそもチャットモンチーらしさって何?という話になるのだが、僕の意見をいうなら「淡々としているけど切ない」ではないかと思う。そんなことを言ったら「『ハナノユメ』のどこが淡々?」とか言われそうだし、ポップだったりロックだったりエモかったりするチャットモンチーもそれぞれ魅力的だけど、でも僕の中ではカップリング曲であったり、アルバム半ばくらいの「落ち着いてるのにどこか切ない」曲がチャットモンチーの原風景としてあるのだ。

そして個人的に言わせてもらうなら『YOU MORE』以降のチャットモンチーはすでにぶっ壊れていた。ブレーキが壊れアクセルは踏みっぱなしになり、切なさなんて微塵もなくなっていた。だから高橋久美子は辞めたし、残された二人もチャットモンチーという屋号を残すことだけで必死でチャットモンチーらしさなんて考える余裕はなかった。

そして2人になった彼女たちはさらにチャットモンチーを破壊し尽くした。普通ならサポートドラマーを招いて再始動すれば良いものの、2013年の『変身』ではなぜかあっこがドラムにコンバート。それどころかえっちゃんまでマイク片手にドラムを叩くという男以上に勇ましい演奏を見せつける展開に。2015年、10周年ということでようやくサポートを加えたと思ったら、なぜかハイスタの恒岡章the chef cooks me下村亮介を迎えた男陣、そして北野愛子と世武裕子を迎えた乙女団という2種類の編成を用意する始末。

でもだからこそ今でも時々「チャットモンチーはあの3人でなくちゃ嫌」と思ってしまうのである。あれほど違った形を追い求めながらも頑なに3ピースを避け続けているのは今でも彼女のことを待ち続けているから、というのはファンの一方的な願望に過ぎないのかな?

「Magical Fiction」でえっちゃんはこう歌う。

足りない気がしてる?
まだあの風景をさがしてんのかい
待ち人はもういない
さぁ 新しい靴の準備をして

全部悲しみ消える呪文
どんな後悔にも永遠のさよならを バイバイ
これがいつの時代も必要な薬

もうあの頃には戻れないことはわかっている。そしてそれを望んでいるわけではないことも。4人編成という形を2バンドも試しながら、それでも打ち込みを用いてまで2人体制にこだわるのは、彼女たちの言葉を借りるなら「よりワクワクするから」なのだが、それでもその座席を空けて待っているからと解釈する余地くらいは残っていないのだろうか?*1

もちろんあの頃とは違う。だけど激動の時期を通り過ぎて、ようやく切なさを感じさせてくれるチャットモンチーが戻ってきた。「さよならGood bye」を感じさせる表題曲も最高だけど、カップリングの欲望むき出しの「ほとんどチョコレート」もチャットモンチーらしい。


ぴっち(@pitti2210

*1:とか書きつつ、作詞したあっこ本人は「去年の『M-1グランプリ』を見たときに書いた歌詞」とか言ってるが